1
何?
2
判官贔屓
3
器が小さい
4
こいつが作った気がしない
5
弟殺し
345
>>5 これやな
6
弟らを殺してるからやろ 尊氏もやな
7
>>6 範頼殺されたのほんま可哀想
8
北条政子のあやつり人形的なイメージしかない
9
義経の方がかっこいいから
10
親の七光りでしかも弟のおかげで将軍になっただけだししかも馬から落ちて死んだんだっけ
11
平家相手に何もしてないし
12
武士っていうより政治家やから
13
弟殺し
14
戦で凄かったみたいな話がないからなあ 脱糞やて功績の割に人気ないしまぁしゃーない
25
>>14 でも戦めちゃつよの尊氏も人気なくない?
31
>>25 もっと戦の強い楠木正成が同時代におったからしゃーない
185
>>25 北条氏や鎌倉幕府倒した中心勢力のゴダイゴ天皇や楠木正成、新田貞義倒して室町幕府起こしとるからなあ 漁夫の利感
15
武士のくせに、ステータスが政治力全振りだから。
63
>>15 嫁全振りや
16
頼朝は功労者皆殺しにしたからやろ尊氏もそうやが ヤッスはより分けた有能やけど人気無い
152
>>16 秀忠「改易改易さっさと改易」
158
>>152 お前ほんとに真田の兄貴と仲良しやったんか?
17
こいつは人気出る要素がねえよ
18
戦国時代なると普通は弟殺ししなくて済むようになってだいぶ進歩したよな
30
>>18 余裕で起こってるやろ
37
>>30 戦国での弟殺しってノッブくらいしか思いつかんわ
49
>>37 元就
52
>>37 伊達政宗もやってるで
54
>>37 伊達政宗とか最上義光とか
92
>>37 伊達政宗とか斎藤義龍、三好長慶とか
366
>>30 言うほど余裕か? たいていは弟は兄を助けとるぞ
19
頼朝→イマイチ不人気 尊氏→大戦犯クズ中のクズ 家康→クズ 頼朝が1番マシじゃない?
399
>>19 尊氏ってめちゃくちゃ性格良かったんやぞ
20
清盛と秀衡と比べるとね
21
戦で活躍してないかは
22
こいつなんで義経を殺したんや 結果北条に乗っ取られてるしアホやな 肖像画も残っとらんし中身スカスカ幕府ですわ
55
>>22 あからさまに政治的に敵対行為したからやで なんか義経が無自覚に地雷踏んだみたいなのは後世のイメージや
171
>>22 武家政権作ろう言うときにその勢力のトップの弟で合戦の実績すげえやつが朝廷の犬みたいなってたら邪魔でしょーがないやろ
239
>>22 自分の政策に明らかに反した事やって上皇傘下で動こうとしてたやろ 粛清されて当然だわ
23
だって鎌倉でふんぞりかえってるだけじゃん
24
嫁がね・・・
26
裏切られたからじゃなくて裏切られそうだからって理由で弟殺したから
27
平氏の北条に家を乗っ取られる源氏の屑
28
言うて人気ある統治者って誰や? 秀吉くらいやろ
29
家康も何でか不人気だよなぁ?
38
>>29 ワイはすきやけど実際小物やし陰湿やしな
32
前線任せてた弟たちを平家討った後に処分してるのがね… 創作なら悪役がやるムーヴまんまだし
166
>>32 劉なんとか「😔」 呂なんとか「残当」
33
せっかく助命してあげた平清盛を殺したからやろ
276
>>33 勝手に死んだやん
34
嫁に一族乗っ取られた情けない男
35
https://pbs.twimg.com/media/DGcoTLMUMAAAI-t.jpg
36
北条家に乗っ取られたから
39
弟殺し 嫁がブス
41
ぶっちゃけ幕府開いた事ぐらいしか知らんわ 信長の野望やったらどんなステータスなんや
43
嫁の家の力で戦に勝てただけで戦後にはその嫁に負ける雑魚だから
45
尊氏って尊師かとおもった
46
甲斐源氏殺しの方が義経より酷いと思う あと範頼
47
頼朝 弟殺し(×2) 尊氏 弟殺し 家康 子殺し しゃーない
95
>>47 子殺しはノッブのせいやろ
115
>>95 あれ信長のせいと言うより、嫁と家臣のせいじゃね? 信長的にはお家騒動に巻き込まれた感じやろ
116
>>95 もう御家騒動説の方が主流だぞ ノッブは婚姻先だから勝手にしろって許可出してるだけ
200
>>47 ノブと酒井の所為にして酒の席の度に泣き言言うとか女々しくない?
48
弟のほうが活躍した 親の七光り あれ……?
90
>>48 言うほどあつしは活躍したか?
50
親を殺され弟を殺し子供を殺され家を乗っ取られたから
53
後醍醐天皇←こいつが不人気な理由
88
>>53 息子殺し
126
>>53 顔やろね
57
戦国時代はドラマとかでなんとなくわかるけど鎌倉ってどういう文化や技術があったのかわからんわ
58
生きるため 仕方なかった
59
伊達政宗ってサイクロプスみたいな顔なんやろ?
341
>>59 単眼バカヤロウ!
62
尊氏が直義殺したのは怪しい たまたまいいタイミングで死んだ可能性のが高い
64
歴史群像で鎌倉幕府成立の連載やってるぞ
66
最初から北条家が主体みたいなもんやし
67
義経がいるから
69
てか鎌倉〜南北朝らへんで人気のやつおるか?
73
>>69 大楠公
75
>>73 武田鉄矢のイメージになっとる
156
>>75 あれははまり役だったね
76
>>69 そら義経+弁慶よ 北条時宗もまぁ人気ある方やろ
78
>>69 一昔前の楠木正成は忠臣の英雄やろ確か 尊氏sage時代の
81
>>69 北畠顕家、楠木正成
86
>>69 圧倒的に楠木正成やろ。未だに皇居に近くで皇族守ってる
370
>>86 でも楠は南朝で今の天皇家は北朝やろ
91
>>69 日蓮
169
>>91 ガーイ
108
>>69 新田義貞 楠木正成 足利直義 高師直
112
>>69 そら楠木正成よ
70
嫁の一族が強過ぎるからね
71
結局嫁の一族に根絶やしにされとるからな 無能やで
74
北条政子 今のテンころの嫁の名「雅子(まさこ)」 あ・・・・w
77
ワイの中では劉邦とイメージかぶるわ
79
この頃の天皇家アクの強いの多すぎ 今上もがんばれ
80
頼朝が殺した身内 弟 範頼 義経 叔父 志田義広 新宮行家 従弟 木曽義仲 木曽義高
82
実朝は武が主導の公武合体して 源家を御家人の手が届かない高みへ到達させようとした そら殺されますわ
83
ジャギったから
87
てか3代で死んだの草、3代目の死因二代目のガキに殺されて終わりとかいうのなんなん?
99
>>87 そのへんの話が来年の大河ドラマの題材やね
89
器が小さい
93
人気ある弟殺してるしなぁ
97
義経殺した天罰という風潮
98
実質的に北条家の傀儡だからな 都から離れた僻地に幕府作ったのは朝廷との対決姿勢の現れで徳川260年の平和な時代への礎になった点は評価したい
101
杏より唐田なんか?
106
>>101 そりゃそやろ
104
足利尊氏は割と人気やのに頼朝はマジで人気ないな やっぱ義経が強すぎる
105
幕府=全国支配のイメージだけど江戸幕府以外やってないって知った時衝撃だったわ
110
>>105 ガチで天下統一したん秀吉からやしなぁ
134
>>105 そらそうよ 家康が街道整えて流通をさかんにするまでは日本国内の言語なんてバラバラで言葉も通じんほどやから
107
まぁ天皇をトップから引きずり下ろしたんだから、 資料とかで情報が悪く捏造されてる可能性は十分あるな
109
嫉妬深い嫁のせい
111
嫁の力でイキってただけで平場だと何も出来んカスやろ
114
落馬が北条の暗殺説は一理ない 北条がするメリットそんなないし その後頼家殺したりするのはメリットあるけど
117
義経の物語周りが面白すぎるから 単に有能弟に嫉妬して追いやった兄にしか見えない
118
キチガイ躁鬱人間不信 三拍子揃ったこいつを好きになる奴などいない 途中からは嫁にすら嫌われてた
119
弟殺すとか普通の精神じゃないわな
123
平安時代の源とか藤原紛らわしすぎやろ 前九年合戦保元の乱平次の乱とか
125
足利義政←こいつ無能だけどガチ無能感あるから割と愛されてるよな
140
>>125 文化面で収めたから許されてる感
148
>>125 無能故に何もせずに芸術に引き籠もってたからな 悪いことも全部嫁に押し付けてる
127
こいつかっこよかったり盛り上がるようなエピソードあんの?
129
鎌倉とか室町って支配範囲どの程度だったん?
131
義経とチンギスハン同一人物説絶対ないやろうけどおもろい
135
天皇家も怪しさしかないよな 天智天皇が歴史の全てを改変してるんやからもはやなんも分からんしな まあ実際には色んな国が乗っ取り乗っ取られ繰り返してただけなんやろうけど
147
>>135 つまり頼朝が天皇滅ぼしてても何かしら後から天皇持ち上げるので現在のシステムに変わりはないんだよな
137
娘を嫁がせる予定の義高を 信濃に逃げ込ませると見せかけて追っ手を差し向けて殺し 甲斐源氏の手筈があったということにして 甲斐源氏討伐は酷い 子供も普通に殺しまくってるし
321
>>137 悲恋話の題材になるやつか
337
>>137 愛娘が間接的に能破壊食らった話出るくらいやな そこら辺も来年の大河でやるんやろうけど
138
弟の処分の仕方がまずかったわ
139
源義仲より巴御前のほうが知られてそう 実際は嫁ちゃうんやろあれ?
161
>>139 専属メイドや
163
>>139 内縁の妻みたいなもんやろ
164
>>139 実際は存在すらしてないで
165
>>139 メイドさんらしい
141
顔が悪いだけやろ
143
スレタイがイラマチオに見えた
145
ライコウママの一強
146
言うほど不人気やろか
149
尊氏と頼朝を足して二で割ったような奴がおればな
150
途中から前線で身体張って頑張ったの範頼や義経やしな
151
家康は信康以外にも秀康とか忠輝とかへの接し方にもサイコ感あって怖い
153
あと地味に知られてないのは義経と最期まで付き合った女は 正妻の郷御前という 静御前の話盛るためにスパイにされてたけど それなら最期まで付いてかないわ
154
天皇南北朝以降明治くらいまで出てこないのはなぜ?
157
>>154 地味だからとしか
159
>>154 事実上滅んでたに等しいよねw
180
>>154 江戸幕府が安泰だったからとしか
162
義経とかいう蛮族のシンパが多いから
168
女殴るクズやしな http://imgur.com/PqZito9.jpg
172
当時の世間「義経殺すのやり過ぎや!可哀想!」 当時の世間「義仲?殺されてもしゃーない」 何故なのか
192
>>172 義仲は京で蛮族行為働いたのがまずかったらしいな 結果討伐した義経の株が上がりまくって評価されて官位もらっちゃった んで兄貴が謀反の恐れありつって討伐 悲しいね
228
>>192 そんな木曽義仲をなぜか心酔して死んだら義仲の墓のとなりに埋めてくれと言って実際に隣に埋まった松尾芭蕉 義仲の何がそこまで芭蕉の琴線に触れたのか
173
足利尊氏さん、人気がない…
174
高貴なる由緒正しき将軍家 https://i.imgur.com/6aDZufp.png
178
>>174 身内で殺し合うダメ一族 平氏の方がずっとマシやね
176
北条家が強いのは間違いないけど当時から断トツって訳ではないんやで 政治的な粛正繰り返していった後の鎌倉幕府のイメージを遡及させて勘違いしてるだけや
186
>>176 義時辺りも綱渡りだよな
190
>>186 今度の大河ドラマでその辺やるんやろな
177
尊氏が直義毒殺したのは嘘な気がする
179
源氏は頭おかしいと思う 特に河内は
182
北条方が書いた吾妻鏡でディスられたのが定着したから でも何故か吾妻鏡読んで頼朝に心酔した脱糞が近世を作った
189
>>182 生い立ちが似てたんやろ?
184
義経は世間知らずのガキなのに戦の天才だったのが不幸 奇行ばかりで鼻持ちならない奴なのにやることなすこと上手くいく 凡人に嫉妬されて数の暴力で潰されるのは当たり前よ
194
>>184 義経はまだしも範頼殺しは擁護できんわ
199
>>184 そんな逸話ほとんど創作やろ? 義経は普通に有能な人やったと考えるほうが自然でしょ
187
平家ほろぼした後はひたすら身内の粛清して気付いたらポックリいってたから
188
最大功労者の弟の殺して嫁には言いなりってダサすぎへん?
191
足利尊氏は生まれてきた太陽にもひどいことしたからな
195
弟殺しは人気なくなるやろ
205
>>195 信長「せやろか」
224
>>195 弟殺しといってもシチュが悪過ぎるのが大きいわ
198
尊氏はサイコやけどスター性あるからな
201
>>198 天皇にガチバトル挑んだレジェンド
203
秀吉も弟一族殺してなかったっけ? 甥っ子やっけ?
208
>>203 姉の子や
221
>>203 秀次は別として、自分の弟と名乗り出てきた人物を偽物だとして処刑したという話はある
204
よく考えたら政子のほうがサイコパス
209
平清盛って調べるとガチ英雄やな
210
義経さんも畜生やし 兄貴に殺されてなかったらそんなに人気なかったと思うわ
211
身内殺しまくって北条に幕府乗っ取られた間抜けやん
212
義経とかいう猪武者の人気がほんまに理解できんわ
214
頼朝 尊氏 家康 性格的には兄貴肌(ただし躁鬱持ち)の尊氏が一番マシだが・・・
216
頼朝は地味に兄も殺されてるけどあんまり語られないよね
217
戦時中は楠木正成がスーパースター扱いやったらしいな
230
>>217 (後醍醐)天皇のために終生戦い抜いて散った忠魂烈士様やからな
218
北条家は時政、義時、泰時が揃って有能だったからな 三世代有能揃えられたら他の家は負けるわ
220
北条の時代の適当な人間が将軍になってるの本当嫌い
222
新田義貞って人気はどうなんや?
348
>>222 何故か出ない
223
マッマが自分たちを救うために清盛の情婦になってたとかめっちゃ抜けるよな
225
イケメンで擬人化すれば人気出るやろ マンさんなんて単純やし
244
>>225 【悲報】頼朝、人じゃなかった
226
そういや頼朝って肖像画も無いことになるんか 息子の肖像画はあるのにちょっと可哀想に思えてきたわ
227
義経殺し←まぁ分かる 範頼殺し←?!
229
義経ってクズなん?
232
>>229 クズではないと思う 常識知らずのすれ違い起こすアスペみたいな
235
>>229 同僚だったらうぜえやつくらいかな
243
>>229 パワハラ上司
277
>>229 略奪を常道化させたガチクズや
233
北条時宗は兄殺し
234
尊師 弟殺し 用水路 生きるため 仕方なかった
252
>>234 マジかよ高師直最低だな
236
ちなみにウチの田舎は承久の乱の古戦場でもあって、 距離感とか分かるから けっこうワクワクするな
237
頼朝本人も事故か暗殺やから親兄弟子供次男以外全員病気以外で死んでるっておかしいわ
238
あの日見た桜っていう木曾義仲の息子と大姫の漫画好き
240
木曽川を挟んで両軍が対峙してた場所な
241
源平討魔伝でウザイのに弱いから
242
あっさり北条に乗っ取られたから
245
朝廷側にも源氏おったら、 源氏の家だけは守れるよな
246
特に悪いことしてないし当時から清廉潔白さで名が知れてた畠山重忠を攻め滅ぼした北条
251
>>246 これに関しては時政と義時の対立生んでるでな 今度の大河でその辺やるやろ
259
>>246 娘婿なんだよなあ そもそも言いがかりすぎる
247
範頼は何故すぎて笑う
248
どっちにころんでも
249
北条政子って凄すぎやろ どんな人やったんやろな 日本史上で一番凄い女ちゃうか
263
>>249 旦那LOVEお花畑女が超絶有能やったイメージ
289
>>263 シブサワ嫁みたいなもんやろか
271
>>249 自分の家とも敵対してるからよく分かんないが 凄い優秀な人やと思う
282
>>249 割と勘違いされてるけどもめちゃくちゃ尽くす女やで
250
那須与一とかいう美味しいとこだけ持っていって割と知名度と人気を獲得してる奴
256
>>250 栃木県唯一の英雄だからな
253
今度の大河でやるんだろうけど鎌倉初期の粛清のターン怖すぎんよ はいお前次お前なお前も殺るわお前消えろ サックサクすぎる
258
>>253 ただの山賊、ヤクザやからな
265
>>253 だってやらなきゃやられるしな
267
>>253 北条家から嫁貰って媚び続けることで一大勢力のまま粛清免れた足利って政治力あるわ
273
>>253 頼家ぶっ倒れた後の比企一族滅ぼす畜生ムーブのながれすこ
274
>>253 中期にも二月騒動とかあるし後期になると御内人が権力争い繰り広げてるしで初期に限らず血生臭いのが鎌倉の魅力やぞ
280
>>253 そして誰もいなくなった状態になるからな
254
ゴシラカスとかいう日本史上屈指のトリックスターがめんどくさすぎる
255
草萌える
257
義経の方が主人公感あるし
260
褒美に土地なんか配ってたらいつか破綻するの当たり前じゃん
261
公家から政権奪った天才 武士の時代800年の礎を作った
264
現代でも幕府開いていいの?
272
>>264 まず征夷大将軍にならないと
266
足利尊氏は真田広之のおかげでまだカッコいいイメージあるよな 躁鬱メンヘラやけど
268
西園寺寧子って皇室出身じゃなく天皇家家督になった女なのにそんな知名度ないよな
269
草燃えるは1979年か。 この時代に反天皇ドラマとか どういう文脈やったんやろ
270
頼朝の乳母の子でかなり頼朝と近しい仲ながら1254年まで生き延びて天寿を全うした小山朝光
275
尊氏自体は引っ掻き回しただけでその後の孫が傑物というか化物やからなあ
283
>>275 尊氏はなんか知らんけど人気があるという特殊能力があるから あと戦は強い 政治の一切は直義で情緒不安定だったらしいし実務能力は皆無だったろうな
324
>>275 京都観光行ったら 義経由来の地名とか史跡がめちゃめちゃあるよな 義経が昔から日本人に人気あったのがわかるよね
278
ジャンプの尊氏割とイメージに近い 大河のはいい子過ぎて微妙やった
279
最近だと皇族は風前の灯火状態だから、 今の時点で鎌倉ドラマやるのは 理解できるわ その時まで、皇族何人生き残ってることやらW
281
足利義詮とかいう親父と息子に挟まれていまいち日の目浴びない人 この人か割と統一大手まで持ち込んでたのに
286
>>281 あ!100万で奈良の山囲んだ人だ!
288
>>281 幕府内で立場が危うくなったら南朝に寝返ればいいやとかいう父と叔父がつくった構造的問題の解決で寿命が尽きてもうたんや
284
鎌倉は統一政権って感じやけど室町は日本統一してないんやっけ?
291
>>284 平安でも統一はしてなかったやろな
292
>>284 室町は初期に南北朝時代になるし、8代以降は応仁の乱だしで 義満ぐらいの頃しか
294
>>284 鎌倉も承久の乱までは西国の統治が一切出来てないし日本の歴史において全国統治をちゃんとしてるの江戸幕府以降やで 家康は偉大
356
>>294 家康「中国の毛利、九州の島津と戦わなあかんにしても遠いなあ」 三成「反徳川勢力としてまとめて関ヶ原まで連れてきておいたぞ」 本多正信「これは徳川の功労者」
314
>>284 定義が難しい話になるわな 鎌倉時代は全国に影響力を持ってはいるけど貴族や天皇の財政基盤が健在やし、非御家人の武士団も全国にいっぱいおるし
287
北条政子、演説で歴史を変えた唯一の日本人って話もあって、 白人のインテリ受けがいい 反天皇、女、キケロみたいな弁論術のセットだしw
290
腹黒義時より聖人泰時の方が大河向きやと思うんだけどな 変に漂白しないなら義時でもええけど漂白したいなら最初から白い泰時の方が
293
なんか連邦VSジオンみたいな感じで 国を二分した勢力同士が争うってロマンあるね
295
梶原景時とかいうオーベルシュタイン
296
家康も人気ないし
297
源の頼朝 みたいな名前で国政選挙出たら 誰か当選させてくれるでW
298
オトウットの方がドラマチックやん あと本当かどうかは置いておいて死因がダサい
322
>>298 馬乗るの苦手やったり歩けなくても前線で戦果上げてるようなヤツがいるからダサく映るな
299
なんで今は鎌倉幕府できたの1192年じゃなくなっとるんや?
303
>>299 そもそも鎌倉幕府成立の年号自体がないんじゃなかったか? 1185,1192,1221と候補があるし
310
>>299 将軍の地位を与えられる以前から既に頼朝の政庁が幕府としての機能を備えてたからや
300
大河で大泉さんがやれば多少は人気も上がるはず
308
>>300 嫁→小池栄子 義経→菅田将暉 亀→江口のり子 後白河院→西田敏行 約束された四面楚歌の構図で草やわ
301
江戸幕府は家康はもちろん家光・綱吉・吉宗・慶喜あたりは歴史知らん人でも名前出てくるし室町も尊氏以外だと義満とか義昭義政くらいは知ってそうだけど鎌倉幕府ってガチで頼朝以外の名前出てこないよな
311
>>301 貞時や時宗とか有名だろ
326
>>311 そいつら執権やろ 多分執権=将軍ポジって認識で執権の裏に一応将軍はいたってことすら知らない人多いと思うで
333
>>326 いや将軍の名前が出てこないのは当たり前やけど将軍がいるのは普通知ってるやろ
334
>>326 実権握ってないんだからそら覚えてる人居るわけないわ 足利義稙や義澄が知名度ないのと同じ
354
>>334 だからそれでも江戸と室町は何人かは名前出てきそうだけど鎌倉って頼朝以外出てこなそうで将軍が地味な幕府だよなって言いたかったんやけど
305
頼朝が作った概念がその後の長期武家政権を生んだんだから日本そのものを作ったと言っても過言じゃないだろ 中華は始皇帝が作ったが日本は頼朝が作った
306
平氏ペルシャ人説おもろすぎやろ
307
族☆滅
309
あの時代に天皇に勝利したのは素直に凄い
315
戦下手だから
316
vs天皇 vs鎌倉幕府 vs軍神 vs弟 vs息子 これ全部やった尊氏とかいう男
323
>>316 尊氏「息子ではない」
317
義経は戦略的に見ると愚将で後白河法皇が陰謀巡らせてたから猪武者がたまたま勝てただけ説聞いたことあるわ 梶原景時は正論言っただけとか言われてて笑った
318
尊氏「後醍醐帝すこすこ」 尊氏「征夷大将軍欲しいから反旗翻すンゴオオオ!」 尊氏「大変なことしてしまったンゴ…後醍醐帝の菩提弔うンゴ…」 ちょっとおかしいよこいつ
325
頼朝って弟を殺しすぎて外戚に乗っ取られたコースだからバランスって大切やな
328
やっぱ鎌倉幕府は滅びるべくして滅んだんやなって
329
鎌倉幕府の多重傀儡政権っぷりはビビる 最終的には執権すら傀儡っていうね
336
>>329 天皇を傀儡にしてる上皇を傀儡にしてる将軍を傀儡にしてる執権を傀儡にしてる御内人が統治する時代や
330
アンチ乙 親の仇に美濃尾張をプレゼントするぐう聖やぞ
338
日本って平安末期以降は基本争ってばっかりだよな せっかく全国統一しても部下がワンチャン狙いで反乱起こすし そう考えるとマジで家康って過去歴代の政権調べ上げて自分の体制構築したんやなって思うわ
349
>>338 秀忠が親藩も譜代も外様も平等に改易しまくるマンやったのがええな
340
天皇(っていうか後白河法皇)から離れた支配形態を確立させた鎌倉幕府が 後に天皇によって滅ぼされるのなんか皮肉やね
342
俺小栗旬あんま好きちゃうねんなあ…
344
元寇撃退した後から尊氏出る頃まで結構間あるけど そのときはどうなっとったんや?
350
>>344 私費でみんな出征したけど恩賞ほぼないから不満爆発で倒幕につながっていくで
351
>>344 普通に幕府の権力が増大してたと今では言われとるで 元寇の結果御家人以外に対する影響力も増したんやとか
355
>>344 近臣が台頭して権力争いしたり 悪党の跳梁跋扈が激しくなったり 執権がアホになったり 中国の歴史みたいなルートになったで
362
>>344 得宗家の権力集中が進んだというのが最新の研究だったはず そこから御内人の権力争いが激化する そこから得宗家に近い足利が台頭した訳だし
384
>>344 時宗時代に対モンゴルで政治的権限を執権に集中 時宗早死に、貞時が幼少で執権になったりなんだりで執権の権限が弱体化して御内人の権限が拡大していく 高時の頃には執権が傀儡になる
347
でも義経には八艘飛びがあるから
352
信長が人気ありすぎなんや 全部ゲームのせいや
367
>>352 本当は天皇中心の国を作りたかったのに 破壊者扱いされるおじさん
369
>>352 チンギスハーン「すまんな」
353
でも義経にも静御前がいるから
365
>>353 義経が平泉まで連れて行ったのは郷御前 静は途中でポイ捨てにされてるんだよなぁ
358
鞍馬山で義経と同じ背丈の岩があったけど クッソ小さくてワロタわ ワイでも勝てるわ
359
各地に逃げ込んだ由来の場所多くね?
360
弟殺し
361
そもそも何やったか知らん人のほうが多い
363
「元寇の時の鎌倉武士やべえええええええええwwwww」とかネットの定番ネタみたいになってるのに当時のネームド武士は全然取り上げられないのなんやねん 少弐氏とかめっちゃ頑張ってたんやぞ
372
>>363 少弐氏とかいう当主が討死しまくる家系すこ
364
まず 明治維新=イギリスによる植民地化 を学校で教えられるようになる日はいつ来るんや
378
>>364 たSかにそうかも
383
>>364 別に日本に総督とか置かれてないじゃん
386
>>364 アホに限ってこういう極論を拡大解釈したようなこと言い出すよな
371
鎌倉武士ってネットじゃバーサーカー扱いだけど 宗教には太刀打ちできんし行政権は入り乱れてるししがらみが多いな
373
血統以外に褒めるところが皆無
374
家康なんかは生涯戦場で過ごしたガチの武者やけど何故か陰湿小者みたいな扱いされることもあるの不遇やね
382
>>374 あいつ戦歴ガチなのになぁ
389
>>374 ようは人殺しでしょ?そういうのよくないよ
390
>>374 司馬遼太郎に嫌われてるからしゃあない
400
>>390 司馬史観の功罪やね
405
>>390 明治のイギリス傀儡政権を称えるのが 工作員司馬遼太郎の任務だったから、 家康はディスられる
392
>>374 やっぱり後世的に関西圏のウケは悪いのかな? 大坂を倒した江戸の親玉みたいな感じで
413
>>374 伊達とか副島とか婚姻戦略で取り込んでポイ捨てする畜生やし
425
>>413 福島も伊達も身から出た錆ちゃいますかね。。 とくに伊達
375
清盛の失敗を見てるから公家に取り込まれるより武家が独立した形で政権作る必要があると考えてそれを実行した能力高すぎだろ頼朝
376
人丸ののちの歌よみは誰かあらん 征夷大将軍みなもとの実朝 実朝はスゴイんやぞ
377
族滅族滅アン族滅
379
正親町天皇が辞めたがってたから上皇なれるようにしてたってのが最近の説やのに去年の麒麟じゃノッブと光秀の痴話喧嘩のダシにされたの草
410
>>379 配役の妙やな
381
鎌倉時代、地方の統治のあり方とか 多分謎ばっか
385
調べたら安達泰盛て元寇の功労者でもあるのに一族郎党殺されてたのか 得宗専制政治の極みだな
387
鎌倉期の武士ってどんなんやったんや?聞けば聞くほどモンゴル軍にやーやー我こそはとかいう連中に思えないンゴ
404
>>387 神風なんか来なくてもモンゴル軍をフルボッコしてた怪物集団や
430
>>404 大半南宋と朝鮮の弱兵で数少ないモンゴル勢も馬に乗れないシチュとかまあ雑魚集団よな
406
>>387 鬼より怖い板東武者 薩摩のキチガイどもより更にキチガイの集まり
428
>>406 なんであとには薩摩のがキチガイになったんや?
439
>>428 覇権取ったから落ち着かないとアカンなってなって徐々に牙が抜けていった
408
>>387 源と平が戦したときはやーやー我こそはってやってそう
426
>>408 名乗りは正々堂々のそれじゃなくてこいつワイがぶっ殺すから外野は手を出すなやワイの獲物やぞ宣言や
388
せやけど君ら鎌倉好きやん?
412
>>388 気に入らなければサクッと殺すからやな
423
>>388 銭洗弁天よく行きます(´・ω・`)
391
ほえー、撃退できたとはいえ元寇の影響ってでかいんやな みんなありがとうやで
394
ゲームだと大体悪役にされる可哀想な人
395
この時代のなんJ民は念仏に合わせて踊ってたからな
396
北条家もどちらかと言えば平氏側やしな
434
>>396 どちらかというとも何も普通に平氏出身やろ 清盛一派に連なる家(平家)ではないってだけで
397
清盛に助けられたとか他より運要素強いから
398
鎌倉末期から南北朝時代で一番おもしろいキャラクターってなんだかんだで尊氏な気がするけどな
401
誰だ弟を殺したのは 誰だ弟を殺したのは
409
>>401 直義ィ!
402
再来年の大河は家康やから人気出るかもな でも松潤て…
403
すぐに嫁の家になるもんな
407
弁慶って名前だけ有名だよね
411
日本史の謎おもろいよな 古代は改変された 文字がないからやけど 最近のでも解釈とかの違いから有力説が未だに入れ替わるの草
414
モンゴル人なんてそんなにいなかっただろ
415
弁慶って実在したん?w
420
>>415 真田十勇士みたいなもんやと思う
431
>>415 弁慶が実在したかのかは知らんが比叡山の坊主が義経に協力していたのはガチ
416
頼朝の人気が無いんじゃなくて関西人のウケが悪いだけでは 関東の独立政権だからな
417
鎌倉時代って地味なんやろ
418
足利尊氏のほうが人気ないから大丈夫や
421
源氏滅亡の戦犯やろ たった3代で乗っ取られるとか恥さらしや
422
西国の記録って近畿以外滅茶苦茶乏しいんだよな
432
武家政権作ったり 権力争い糞強かったり 無茶苦茶有能なのは間違い無いんやがなぁ
433
足利尊氏は明確に天皇に歯向かったから、戦前まで逆賊扱いでまともに評価すらされなかったのは本当に可哀想
437
戦功とするにいい首を労せず引き出せるんだから 合理的な戦術だよな名乗りって
438
じゃあ義経が鞍馬寺で育ったってはホンマなんか?
元スレ
Add new comment