1
ワイ「バスの上からしんのすけがおしっこするシーン」
2
食べ物取りにコンビニ行くシーンなんだよなぁ……
3
まさおの運転やろ普通
4
マカオとジョマと追いかけっこするところ
5
白い色は恋人の色がかかるところ定期
14
>>5 これ
7
「何でこんなに懐かしいんだよぉ」
87
>>7,8 わかる
8
ひろしが泣きながら運転するところだろ
9
バス運転してるのがシロだとわかるシーン
10
エンディングやで
11
敵が自殺するところ
12
ひろしサン
13
私は今日まで生きてきました~♪←これやろ
19
>>13 最後のトラックで帰るシーンもええな
15
コンビニに潜入するとこ
16
最初のゴモラ擬きとの特撮シーンだろ
17
チャコがネコにミルクあげて頭なでながら「飲みな」っていうシーン
18
それは泣けるとこやろ 好きなのはおにぎりのバス
20
懐かしい街で三輪車運転してるとこ
21
バスは最初から最後まで面白いやろ
22
トランプやろ
23
しんのすけ「母ちゃん腹減った」 長ネギそのままボトッ
24
バスでのカーチェイスシーンやろ
25
ひまわりがしんちゃんのパンツ脱がすとこ
26
ショッピングモールで過ごすとこ
38
>>26 大人いなくなって子供だけで縄張り争いみたいなとこもええなぁ お父さんお母さんに会えるってついていく中 春日部防衛隊はいかない非凡さ
27
バーだろ
28
タスケテケスタの所
29
出前の自転車にぶつかってヒロシが喜ぶところ
30
そういえば埼玉紅サソリ隊も洗脳されてたけどあいつら大人なんか? 絶対向こうの雰囲気懐かしくないやろ
39
>>30 まぁ視聴者である小学生から見たら、高校生なんて超大人だからな コナンの新一みたいなもん
44
>>30 記憶あるはずないのに昭和懐かしいとか今また流行ってたりするからな
31
たまたまでたまゆら族の説明してるとこすこ あのしんのすけが引くレベルや
32
ヒロシが軽トラ運転しながら、涙流す所 音楽が感動的になるのがいい
33
ジョンレノンが自分の家に野原家招くシーン
34
まさおがイキリ散らすシーン
35
そろそろ金ローでやらへんかな
36
懐かしいってそんなにいいことなのかなって言えなくなった時点でワイはもう子供やないんやなって痛感したかといって大人とも言えんけどな
37
みさえのエロエロシーンやぞ
40
ヒロシとみさえが朝っぱらからお菓子食ってるところ
45
>>40 ヒロシがお菓子食ってしんのすけに「バァー」ってやるシーンすき
41
マサオくんの運転やろ
42
ひろしとみさえが豹変するとこ
43
ひろしがしんのすけのチョコビ食った後のゲス笑い
46
しんのすけがズルいゾ!って言うとこやで
47
最初のヒロシSUNのところ
48
敵のおっさんがいってたことも正しかったように感じるな
55
>>48 大人なんやから子供のために我慢しろやって話やしまぁ
49
マサオ「君いくつ〜?」 ねね「5才」 マサオ「へぇ〜若いねぇ〜」
50
しんのすけ「なにこれ…?」 みさえ「ネギ」 すこ
51
マサオくんの豹変シーンすき
52
ただの石じゃないもん…月の石だもん…
53
屁意
54
ボーちゃんが「いつも園長先生が運転してるの見てる」のとこやろ
56
バーから出た後子どもたちが素に戻るシーン
57
やっぱ階段駆け上がるところやろ BGMも最高や
58
ラスボスが自殺するときにずるいぞー!って言って家族を守る鳥に屈して 家族に二度覚悟を邪魔されるシーン
67
>>58 全体好きやけどあそこはちょっと無理矢理すぎたかなぁ 無知なままで止めるにはああするしかないんやろが
75
>>67 うーんこのニワカ
84
>>75 あれは結果ありきで行動してるもん バンジーがどうとか言い出すねはそこまでしんのすけアホちゃうわ
83
>>58 ガッキーの恋空でまんま同じような使われ方してたな その後ガッキーが鶏の唐揚げ食って終わるのは笑ったわ
59
あの映画大人になってから見てみると、大人達がおかしくなり始めた時のしんのすけがタフ過ぎるというか健気で可哀想になる
60
バス暴走やろ
61
階段のシーンが7転び8起きになってるのもええよな
62
むしろ印象に残ってないシーンがないぐらい完成された作品やと思う
74
>>62 ギャグだらけやのにクレしんらしくないいう奴おるぐらいやし そんな印象ないんちゃう
63
2000GTとかいう億単位の値の付く車にオシッコかけれるしんのすけって……
64
デパートに泊まってから運転するところ
65
コスプレしたみさえとひろしが攻めてくる所
66
さんざんネタにしてきたひろしの臭い靴下を 家族を守って戦う父親の勲章にしたのは涙腺にくるわ
68
ケンの家のシーンやろ
69
実は見たことない ユメミーですら泣けたんやが期待してええんか
76
>>69 ユメミーに泣ける要素ある?
205
>>76 王道の友情ええやん… ED曲が泣ける
77
>>69 期待していい
70
浦沢直樹は20世紀少年でこれがやりたかったんだろうな
180
>>70 宇多丸が映画版批評したときに成功例としてオトナ帝国あげてたな
71
劇場版クレヨンしんちゃんで好きなシーンっていうスレタイなら完走したのに
72
屁意?
73
最近走ってないな定期
78
ひろし「俺の人生はつまらなくなんてない!家族がいる幸せをあんたたちにも分けてあげたいぐらいだぜ」 ワイ独身、泣く
79
西武遊園地リニューアルしたけどあれオトナ帝国みたいだよな
161
>>79 ハリボテやろなぁって思ったけど結構様になってたで まあハリボテやが
80
マサオがいきる所やぞ
81
ワイはひろしの回想やな
82
普通にしんのすけが津嘉山正種相手に「大人になりたいから!」って啖呵切ってるシーンで泣いたんやが 異端か?
89
>>82 そんな名前やったっけあいつ 好きやわワイもしんのすけらしい願いや
85
感動するとか言う奴おるけどワイは鬱になるわ 家族が眩しすぎて
86
ひろしが俺の人生はつまらなくなんかない!って啖呵切るとこやろ
88
今年でオトナ帝国放映20周年やし再放映してほしいわ
90
子供がめっちゃがんばる話みたい 若女将はよかった
91
ここにいると頭がおかしくなるんだよってところすき 洗脳解けても今なお葛藤するってね
194
>>91 松本人志もそこが1番泣ける言うてたな
92
何のこれしき パンはピロシキ
93
オート三輪に乗って「ちくしょう、なんでこの町はこんなになつかしいんだ! 」っていうシーン
94
屁意屁意でバレるのすき
95
組長先生たちが缶蹴りしてるところ
96
藤原啓治が逝ったの今思い出しても落ち込むわ
97
平成版オトナ帝国作るとしてもこれぞ平成!っての何かあるやろか 衰退していく一方やったしプラスの思い出とかある?
98
>>97 たまごっちとか
107
>>97 まず平成生まれに帰属意識ないやろ
127
>>107 0年代10年代でなんかあったかなぁと思い返しても特に無くて悲しいなぁ そういう意味じゃ昭和世代は羨ましいわ
135
>>127 ファミコン
143
>>135 0年代から10年代言うとるやん ファミコンなんて80年代やんけ
99
普通に鳩にバンジー邪魔されるところ
100
まさおくんのバス暴走
101
ギャグシーンならもっとあるやろ
102
久しぶりに見たいけど今配信してるサイトあるんか
108
>>102 ちょっと前まではアマプラで全劇場版配信されてたんやけどな
111
>>102 アベマにある
103
デパートのかくれんぼはワクワクしたわ
104
僕のバスゥゥゥやろ
110
>>104 そのあと看板に殺されたの思い出して草生えた
105
BALLAD 名もなき恋のうた…?
115
>>105 クレしんアニメだから許されたんであって親が「タイムスリップしたんだ!」ってキチガイやもんな
106
しんのすけ「…………あちゃーっ」
109
あんなの見て泣くとかウデムシかよ
112
実写化はよ
119
>>112 always3丁目の夕日
133
>>119 テーマが真逆やけどなぁいつまで過去に囚われてる気なんや 若いやつのためによりいい未来作れって
113
タワーの階段登るところだろ 音楽含めて
114
ヒロシがパンツ見るところ大好き
120
>>114 何色だった!?
132
>>120 白や!
117
まだ平成終わって2年経ったとこやし懐古するには早いんとちゃうか
118
クレしん映画って思い出補正関係なく昔の方が面白いよな
123
>>118 一時期の暗黒に比べたら今アベレージ高いで
139
>>123 ヤキニクロードは熱海に着いてからのグダグダぶりが本当にひどかった記憶がある
121
サボテンで風間くんが電車追っかけてるところでもう泣いてもうたわ
122
しんのすけがお菓子食いながらひまわりに紙パックのジュースをジャーってあげるところ このシーン印象的なのワイ以外にもいます?
124
オトナ帝国は狙いすぎてて好きじゃない
125
デパートで生活するシーン
126
ずるいゾ!
128
玉ヒュンからケツケツ言われてみさえがキレるシーン
129
この映画評価しまくってる奴らがこの映画で否定されてる懐古厨になってしまってるの皮肉すぎるよな
146
>>129 その後の作品がオトナ帝国越えられないのが悪いやろ
149
>>129 あの映画を作った原が筋金入りの懐古厨なこととあの結末を踏まえたらそんなアホな意見はよう書きこめへんのやがな
130
僕のバスだぁ~!
131
「なにこれ…?」 「ネギ」
134
ロボとーちゃん以降で名作あった?
145
>>134 サボテンとハリケーンかな 特にハリケーンは鬼門だったみさえメインでちゃんと面白いし
169
>>134 ユメミー
136
デパートに泊まるところ キッズのころすごくワクワクした
148
>>136 コンビニに潜入したりバーで遊んだりするシーンは子供ながらに面白かったわ
137
ロボとーちゃんってクッソ評価割れるよな ワイは最後の腕相撲であり得んほど泣いたし、あれ以上映像作品で泣くことはないだろうとすら思うわ
147
>>137 感動以前に辛い感情のがでかい
150
>>137 みさえのあなたがあんなに重いのすこ
152
>>137 死んで泣くのは当たり前やからなぁ そういう意味じゃ戦国もワイの中で微妙
157
>>152 いやーロボとーちゃんが最後に「しんのすけを頼んだぞ」とか言うだけで死ぬなら何でもないわ 最後の最後に再戦するのが良かったんや、体ボロボロなのにな
175
>>157 どう理由つけようが死ぬから別に 冷める
199
>>137 もう既に書いとる奴おるけど泣けるは泣けるねん ただ感動とか考えさせられるとかじゃなくて、ただただ悲しくて辛いねん 同じ泣けるでもその後すっきりするのは好き
213
>>199 わかる 何度も見たくはない泣かせ方よな オトナ帝国は何度も見たいけど
226
>>213 ああそれやな
138
ボウズ、お前の未来、返すぞ
142
大人帝国着くまで
151
やっぱ野原一家だからこそのバランスなんだよな戦国って 邦画でありがちな暗い問題を抱えた家族がタイムスリップしてもクソ映画にしかならん
156
おしっこしたい時の気持ち←尿意 おならしたい時の気持ち←屁意
159
「最近走ってないわ」みたいなやつ
160
ひろしとみさえが飯の代わりにお菓子食うところ
162
昭和に戻りたいってのはなにより高度経済成長あってバブル時代もあったからこそやしな
163
デパートで隠れているシーンのドキドキ感
166
しんのすけが家のおもちゃの中ですかしっぺしてみんなが悶絶するところ
167
大人いなくなってからデパート脱走するまでのパートや
168
ハピエン主義やから戦国の終わりは嫌いや クレしんはヘンダーが一番好き
170
シロが招き猫になりすましてナンを逃れるシーン
171
一番完成されてるのはウンコクサイ定期 あれは未来過去現代を全て上手くまとめてるSF最高傑作やで ちなみに吹雪丸の子孫がスノーリングちゃんや
172
>>171 脚本でナンバーワン決めるとしたらこれやな
191
>>171 吹雪丸って男の振りした女やなかったっけ それでも子孫いるんか
207
>>171 あれ江戸の話で終わったと思ってたからロボ戦が嫌い
173
朝になって大人がトラックの荷台に乗るシーンやろ あそこ怖いけど好きやわ
176
最近気づいたけどカスカベボーイズのジャスティスって自分達の世界守ろうとしてただけなんちゃう?
178
オトナ帝国と戦国って同じ脚本家なの? 戦国の方はずいぶんチープじゃない?
185
>>178 だから辞めたろ大人が持ち上げられてそういうの求められてあれやっちゃって
215
>>185 まあ求められて戦国作れるあたりは優秀か
179
マサオくんがバス運転しとるシーンは爆笑した
181
ケン→未来に対する絶望の象徴 チャコ→未来に対する不安の象徴らしいで知らんけど
184
>>181 一緒やん
182
ジャングルってクソ面白いのにオトナや戦国と同時期だったから相対的に地味になってるよな
193
>>182 嵐を呼ぶがはじまったのがあれからやから傑作やわ 個人的な好みではNo.1
195
>>182 ワイもジャングルはもっと評価されてもええと思うわ
216
>>195 大人たちがけつだけ歩きで猿ビビらせるシーンしか覚えとらん あそこほんまに腹抱えたわ
229
>>195 ギャグとアクションどっちも良くてすこ あとしんのすけが猿を逃がすとことか
249
>>195 アクション仮面VSパラダイスキングのバトル普通に見ごたえあって面白い
201
>>182 アクションシーンええよな ケツで移動するの好き
187
何回見てもひろしの回想の中で土手を自転車押してるシーンの過去と現在の対比で泣くんやが
189
あの車なんて名前か忘れたわ GTRとか言ってた気がする
198
>>189 2000GTや
206
>>198 サンガツ
190
ただの石じゃないもんアポロがとってきたんだもん がキモ
192
藤原啓治が泣きすぎて演技上手くできなくて撮り直したけど泣きまくった方採用されたらしいな
196
夕焼けの風景やな、所詮は昔の良かった面だけ映してる幻想なんやけど望郷の念を感じる
197
マサオ 敵にビビる→敵が弱いと気づく→調子に乗る→敵から反撃に会う→ビビる この笑いの方程式
200
戦国は脚本での評価はあんまされとらんのちゃうか どちらかというと作るジャンル間違えてるような精密すぎる時代考証が受けてる
203
しんのすけが産まれるときヒロシが病院まで走って駆けつけるんだけど向かい側から人が来るから入り口で少し歩くシーン
204
ケンが 俺たちの求めてた21世紀はこんなものじゃない みたいなこというところ
210
ジャングルはマサオのハンケツフラダンスが好きやったな
212
いやケツだけ歩きで猿蹴散らすシーンやろ
214
オトナ帝国に出てくるような風景が当たり前やったってホンマか?って思うわ当時子どもやった身からすると
231
>>214 ↓みたいな博物館行くとええぞ https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/sp 昭和時代の再現ブースがあって成る程って感じ
217
アマプラでみせろ
219
昭和末期の頃は日本に未来があったからな 若者でも羨ましく思うだろ
220
クレヨンしんちゃんの映画ってアニメ映画はジブリだけではない事を証明したよな 実はアンパンマンも相当だけど流石に
221
最後の帰るシーンの余韻が最高なんだよなぁ
222
まさお覚醒シーン以外ありえない
223
しくじり先生でステマあったけど認めざるをえんかった
225
ジャングルのケツだけ歩きで猿追いかけるシーンはベストギャグやわ パラダイスキングのクールかつ小者っぷりは一番好きな悪役やな
227
シロが戻って敵に突っ込んでいくシーン
228
この前久々にテレビシリーズのクレしん見たけど作品の毒なくなってね? なんかがっかりしたわ
241
>>228 色々規制が激しくなったからしゃーない
245
>>228 さくらももこにしても臼井儀人にしても面白い毒を作れるのは天賦の才なんや そいつら無関係のアニオリになってもう長いし毒なんかからっぽになるのもしゃーない
230
ワイ当時7歳みさえとひろしがお菓子爆食して寝るシーンで泣く
233
スナックだかバーでドロドロ愛憎ごっこするとこ
234
まさおくんがバス運転するところやろ
236
ハイグレ魔王はホンマに世界観が怖かったな 裏世界では宇宙人に支配されてるとか
238
園長先生がバスを大切にしてるシーン
239
クレしんて略し方苦手だわ しんちゃんやろ
240
ひろしがエレベーター止めるとこ
242
逆張りJ民の溜まり場
243
みさえがライオンになる映画なんやっけ 面白かった気がする
244
あんまし語られないし理解してもらえないんやけど暗黒タマタマの「とぼけんじゃねぇこのガキ!」のセリフが一番好きで一番笑ったわ
248
最初から最後まで名シーン多すぎるんだよなぁ でもやっぱりしんのすけが階段駆け上がるところが1番好き
250
みさえとひろしがお菓子爆食いしてるやつ
元スレ
- 52 views
Add new comment