1
帝国ホテル(宿泊最強)「平均年収586万円!」 ゼンショーホールディングス(飲食最強)「平均年収674万円!」 NTTデータ(IT最強)「平均年収813万円!」 商船三井(輸送最強)「平均年収1003万円!」 鹿島(ゼネコン最強)「平均年収1134万円!」 東京海上日動(保険最強)「平均年収1392万円!」 三菱商事(商社最強)「平均年収1543万円!」 ゴールドマン・サックス(金融最強)「平均年収6000万円!」 つまり文系は激務だけど給料はめちゃくちゃ高い&理系はマッタリしてるけど給料はあんまり…………ってイメージやね 理系最強のTOYOTAでも並の専門商社レベルの平均年収やし
2
高給激務の文系か 薄給マッタリの理系か
3
ファナックは?
4
どっちがええんやろねぇ
5
JRは現業含まれてないか?
7
>>5 ?
15
>>5 こいつにそんな難しいこと言ってもわからんぞ
6
理系最強のTOYOTAでも並の専門商社レベルの年収やからね…………
8
年収だけしか見てないんかヤバいなお前
11
>>8 まあ、一番わかりやすい指標やろ
20
>>11 そんなんやから末尾Mやねん 割とガチで
9
高校時点で医者の強さに気づいたやつが勝ち組よな 大学入った時点で人生8割方上がりやろ
14
>>9 コストがあまりにも甚大すぎるからコスパは悪いよ
19
>>14 国立前提やろ
28
>>19 ? 国立でも金銭&労力共に甚大なコストかかるよね
37
>>28 スレタイレベルのメーカー入るのに必要な労力も同じくらいやろ
10
メーカー最強はトヨタちゃうが
13
>>10 時価総額考えろ
25
>>13 なんで時価総額の話が出てくんだよ草 じゃあ時価総額で比較しろや
12
不動産最強の三菱地所は?
17
>>10 最強だけど? >>12 平均年収1273万円だって
16
新幹線の運転士とか言う高卒の希望
18
と思ったらシャチかこいつ うかつやった
26
>>18 気づかんかったわサンキュー
21
イッチが就職することはないから気にするだけ無駄やで
22
600万超えたら誤差やぞ 休みが多い方がええわ
23
平均で語るやつ頭おかしいやろ これくらいの企業で総合職で入れば30歳1000万くらいやろ
31
>>23 ガチで働いたことなさそう
42
>>31 ショボ
32
>>23 平均で語るのがダメなら何で語ればええんや
24
底辺プログラマワイ(30)「年収320万!」
27
高卒技能職も入っててしかも組合員(平社員)だけの平均定期
36
>>27 ?
41
>>36 メーカーの公表年収は課長以上は含まれてないぞ
29
シャチ←こいつがカジキより強いという風潮wwwxwwwxwww なんでや🤔
30
理系がまったりとかいう間違いすぎてるイメージ
33
あかん前貰った画像貼られへんわ
34
平均年収って言っても平均年齢とか福利厚生まで調べな待遇なんか分からんわ
35
TOYOTAとか工場勤務の高卒とか山程居るんやから実際は数百万上やろうな
39
>>35 トヨタは技能職でも結構もらえる
48
>>39 平均が800万ならかなりもらえてるやろな 高卒の上位数パーやろ
40
>>34 まあそうなんだけどあくまで1つの指標として年収示しただけだから >>35 ?????
43
文系の頂点は弁護士の四大事務所な 初任給1000万からや
59
>>43 うっそぉ!? 公認会計士の4大監査法人とどっちが貰えるのん?
67
>>59 公認会計士で普通に1000万超えるやつってパートナーやろ パートナーとかガチ有能しかなれんぞ
73
>>67 それじゃ公認会計士になるために頑張ってる人バカみたいじゃん
81
>>73 司法試験の方が難しいんだから当たり前やろ まあ弁護士の四大とか東大京大+若くして司法試験合格とかじゃないと入れんけど
44
メーカー最強ってキーエンスじゃね?
50
>>44 トヨタは世界最大の製造業会社やぞ キーエンスの給料高いのは営業だしな
52
>>50 研究職の平均もかなり高いけど
46
大林組とかめっちゃ給料高いよな30代で1000万超えるやろ
53
理系はパワハラ三昧やぞ
54
シャチやな
56
そろそろまとめますね
57
JR東海は今年ボーナス削られまくったらしいで 知り合いが転職考えてるぐらいヤバいよ現場職
66
>>57 これでボーナスそのままやったらホンマモンの神企業やったな
60
並の専門商社ってどこのこと言ってんの?
62
東京ガスは?
63
商社ってキーエンスが1番貰ってるんじゃねえの
65
>>63 キーエンス商社じゃねえ
64
JR東海の友人が無料パス使って休日に電車速達宅急便みたいな事やっててクッソ稼いでて羨ましかった
69
特にBto Bメーカーなんていかにして平均年収低く公表するかやしなんでもありやで うちは謎の手当てあったり期間工平均に入れてたり
70
結局理系で化学素材メーカー、文系でインフラ系言った奴が勝ちなんよな 公務員も最近は激務やし
76
>>70 化学素材って東レとか? そんなに勝ち組なんか?
86
>>76 理系の中だと 参入障壁あるしその会社以外変えがきかないからそもそも競争とか無いから残業も無いし適当に研究とか点検してれば終わる
71
ゴールドマンサックスってどんな大学のやつならいけんの? 東大大学院ならいける?
74
JR東海ってなんでそんな有名なん?新幹線?
78
そもそも自動車業界自体が… 年収で言えばメーカー最強はトヨタじゃないでしょ
80
メーカーの年収は組合員(役職なし)の平均だから低いだけで総合職なら余裕で1000万超えてるぞ
88
>>80 これやな これわからんのは総じてアレや
97
>>80 トヨタ総合職だけど言うほど差はないよ
98
>>80 ??? だからなんやねん 今は平均年収について話し合ってるのになんでそうなんねん
83
https://toyokeizai.net/articles/-/406266?page=3 給与高くても休みなかったら意味なし
90
総合職は~って奴は四季報見てこい 【総】マークついてるのは総合職のみの年収やで メーカーは普通に大企業でも年収しょぼい
107
>>90 そら大手メーカーで商社とか金融ほど激務な所ってまずないからな 激務なキーエンスはメーカーでもちゃんと年収高い
118
>>107 商社が激務説ってよく聞くけど何が激務なん? 四季報だと平均残業時間も有給取得率もホワイトに見える
93
理系はコスパ悪過ぎや
94
わい医学部受ければ良かったと咽び泣く。工学とか東大も地方国立も結局メーカで上の大学ほど割に合わんわ。
100
勉強がんばった結果が地方で工場と寮の往復かよ
116
>>100 文系も会社と家の往復なんは変わらんやん
101
JR東海「東京と大阪移動するビジネスマンからカネとったろ」 これほぼ山賊やろ
110
>>101 ほんまラジコン動かして遊んでるだけで金稼げるとかええわ
103
総合職オンリーで考えるとトヨタは平均1000超えるやろ ソニーが1050とかだし
111
>>103 なんで総合職オンリーなんだ
104
理系は工場にいくとやたら僻地になるな 東京の中心地の工場にいきたいわな
106
陽キャは早慶行って4大商社、インキャは医学部が最強って高校の時に教えて欲しかった
113
私立文系が一番賢いわ
115
投資家最強定期 雇われるなよ笑 経営者になれよ笑笑
117
私立文系のコスパの良さはあるわな あんま勉強しなくてもある程度のところはいける
120
>>117 逆じゃね? 理系だと大したことない大学でもそこそこの会社に行けるイメージ
122
年間休日100日は欲しいよな
125
カネは大事だがカネだけで考えたらダメ 人間関係が結局は一番
127
JRとか高卒の車掌雇いまくってるんやから
129
末尾pはシャチの自演や
130
JRの大卒現業ってどれくらい貰えるんや?
131
高学歴文系陽キャはビールメーカーにも多数生息しとるな。
132
総合職の年収なんか本に書いてあること信じずに直接働いてるやつにきいたら早いわな
134
研究開発がまったりという風潮
137
>>134 開発はブラックなイメージ
135
ワイは東京ガスの総合職やで まったり高給ほんま最高やwww
145
>>135 ワイの友達に東ガスの総合職いるけどマッタリとはほど遠いって言ってたけどな 技術系でもガスの契約取るノルマあるとか
139
ワイトヨタじゃない自動車系のメーカー総合職やけど30前後で係長になると700万くらいで40前後で課長に上がれば1,000万くらいや トヨタはもっと良いはずやで
141
なんか全体的に昔より下がってね やっぱ年功序列なくなってるんやな
148
>>141 有能なやつは給料上がる前にやめちゃうからな
143
ワイはインフラのほうがいい
149
>>143 電力なら今は誰でも入れるで
元スレ・続き
- 112 views
Add new comment