By sophist | Sun, 05/16/2021 - 23:41

何故シェフ顔前の調理技術を持ったなんJ民が圧力鍋を使わないのか

使ってる定期

便利だよな

顔前…?

皆持ってる定期

正直めんどい

パスタくらいしか使作らんからやろ

なんJで馬鹿にされがちなアイリスオーヤマのを15000円ぐらいで買ったけど満足してるで

>>8 アイリスオーヤマって人に買った報告するようなものじゃないけど普通に買うよな

って何つくるのよ

>>9 角煮や

>>19 独身の男が角煮は作らねぇだろ

>>33 作るが

まずかぼちゃを煮ます。

カレーで使うと最後のルーかき混ぜる時に肉が砕けるの草

電気圧力鍋の方が便利やで

>>12 もっとる

>>12 これ

>>12 ラクラクッカー便利や まだメニュー本の料理しか作ってないから応用が不安やが

>>230 それ気になってるんやけど電気代とかどうなんや? 気にするレベルではない?

>>12 置き場所に困る気がしてなあ 炊飯器ぐらいの大きさやろ

ドラム式洗濯機も買うんだよあく

顔前って何や? 顔負けって言いたかったんか? イッチおまえの負けや ざまあないわカス

パール金属の3000円くらいのでいいって言ってるやろ

>>15 ダイレクトメールうぜぇンゴ

>>15 ワイのやつついに蒸気の部分機能しなくなったから捨てたわ

釘とパチンコ玉

>>17 おは爆弾魔

圧力鍋とホットクックって何が違うんや ホットクック買うメリットある?

>>18 圧力鍋は加熱時間の短縮ができるけど完成までは行かない ホットクックなら具材入れておけば完成 カレー作るにしても圧力鍋にカレールー入れて加圧はできないからな

>>182 カレールーの分量通りに作ると若干水っぽくなるよな

>>192 水ちょっとしか入れなくてもいいから半分無水カレーみたいなもんやな

>>192 具材から水分が出るからね アホはそれをコクがないと思い込んでケチャップやソースを入れる

>>207 ブッ

>>263 屁こいてて草生える

>>263 なんで屁こいたんや

>>263 過敏性腸症候群か?

>>263 屁こいてて草

>>263 これガチで何が言いたかったの?

>>182 サンガツ、便利やな

ガチで便利や ティファールの奴使ってるけど煮物とか茹でるのとかが一瞬で終わる

なんや蓋の締め方が甘かったとかで事故るのが怖いんや🥺

>>21 今の圧力鍋よほど変なの買わない限りそんなことにならんよ

>>21 カチっとなるまで蓋ハメないと圧かからんから安全やで

>>21 蒸気抜けるだけやんけ

たまに道端に不自然に圧力鍋置いてあるけど あれめちゃめちゃ危険らしいな だからいつも絶対近づかんわワイ

豚の肋軟骨とか煮るのに重宝しとるよ

煮豚つくるのに便利やわ

味はともかく、圧力を全力でかけると米がめっちゃ早く炊けるで

>>27 圧力鍋って米炊くのメインやと思ってる

>>27 味はともかくなのか・・・

>>27 味劣化するのはちょっと…

>>27 美味くないか? 一時期圧力鍋で炊飯してたけどほくほくで好きだったわ

アイリスオーヤマのやつ持ってた 使うたびにパッキン外して洗わないといけないんだけどパッキン外したまま使ったらぶっ壊れた

>>28 これ くっそめんどい 匂いこびりつくし

なんかクレカのポイントで無料でゲットできたわ

ステーキやけるんか

>>31 オージのかったいステーキ肉がホロホロなるで うまくもないけど

手羽元放り込んで煮込むだけでインドカレーみたいなホロホロの肉になるのほんま便利

なんかクレカのポイントで無料でゲットできたわ

適当人間だからそのうち爆発させそうで怖い

大根炊くときくらいしか使わんくなったわ

ワイはティファール使っとる

カレー作るにも使ってるわ

もしかして鰯の梅煮とかも圧力鍋使えばワンランク上の味になるんか?

>>42 早いだけや

>>47 そうか ほなら要らんわ

圧力鍋以下せるレシピ聞くと角煮や煮物ばっかりオススメされるけど、そんなに煮物食いたいか?

シェフ顔前って余り聞いた事無いなと思ったら違った

マッマが余計なもん買うなって言ってくる

あったらあったで便利だろうけど持て余しそうな気もしてなかなか手を出してない

怖いからいやだ

重いし洗うの大変だし 塊肉煮る時ぐらいしか使わんな

圧力鍋じゃなきゃ作れない料理がない

鶏ムネの低温調理も簡単やぞ

>>53 沸点を100℃以上に上げるのが圧力鍋さんの仕事やのに低温調理とはなんぞや?

>>62 蓋が完全に閉じるのと保温性がいいからちゃう?

>>79 そういうことか

>>144 普通の鍋やと冷めるの早くて中生だったりするからな 低音調理する上で一番重要なのが保温性なんや

>>62 いや沸騰したお湯を圧力鍋に入れて密閉すると肉にじっくり熱が通るんや 加熱はしない

>>150 その技は初めて聞いたで今度試してみようかな

>>160 肉はジップロックとかに入れてな

>>150 なんかきいたことあるな ローストビーフつくる方法だったっけ

いつも使ってるけど仕組みがよく分からんわ

ガスと電気どっちがええんや

>>57 電気の方が便利、ガスの方が美味い

>>57 利便性なら電気、性能ならガス

魚の骨も食えるから重宝してるわ

味ぽんと鶏肉だけで極上料理完成

あずきを炊くとおいしい

クッキングプロホント便利だわ 外食の回数が減ったわ

ブロック肉そのまま突っ込めるのクソ便利やろ

>>63 前は圧力鍋でやってたけど面倒くさくなってパスタレンチンする容器代用してるわ

爆発しそうで怖いんや

何つーか圧力鍋に料理させられたくないのよ

石とか釘入れて使うと危ないらしくて買う気になれないわ

ワンルームじゃ使えんわ 蒸気で部屋ベタベタになるやろ

>>69 換気扇ないの?

アイリスオーヤマのパッキンほんまウンコ パッキン外したらビープ音鳴るとかせえや 外れたまま使えるけど使ったら即故障とかトラップすぎる

小さめのやつ欲しい

電気圧力鍋欲しいんやけどどこのがええんや?

爆発しそうでこわい

つまりどんな仕組みなんや?

>>74 空気を圧縮してあーだこーだしとるらしい

>>76 はえ~

>>76 ほな真空を作ってるん?

>>74 気圧が高いと100度以上の高い温度で沸騰するから早く調理できるんだったと思う

>>90 逆やアホ

>>112 逆だアホ

>>117 低能草

>>142 マジで言うとるんか?

持ってないやつのが少ない

圧力かける時間は5分でも、前後で20分くらいかかるの無能すぎひん?

炊飯器でええやろ

単に圧力鍋買うなら頑張ってホットクックとか電気圧力鍋を買った方がいい

>>81 ホットクックのほうがええん?

>>166 電気だから放置できる

>>175 確かに圧力鍋は目離すの怖いな

圧力鍋と低温調理器は使用率高い オーブンが低い

米が最速で炊ける

買ったばかりの時にはまって毎日使っていたけど 半月経つぐらいに突然「硬いもの食べたい」ってなったわ

>>86 圧力鍋って硬い部類やと思うが

フライヤーのほうがいいぞ

毎回開ける時吹きこぼれる

事故がけっこう起きとるからな

ワイのマッマが欲しい言うから買ってあげたいんだけどオススメある?

圧力鍋で魚の煮付け作ったけど普通に煮た方が美味いよ

>>92 別に味は染みないからな

圧力鍋って何気圧くらいまで加圧すんの?

圧力鍋爆弾て何年か前にマラソン大会かなんかであったやつか?

顔前ってなんや

爆発するものというイメージしかない

前ここで圧力鍋使わない方が角煮美味く出来るって聞いたんやがマジ?

>>99 圧力鍋は時短の為やからな

>>113 やっぱそうなんか… 今度普通に作ってみるかな

>>99 前やって見たけどバランスが難しい 今は低温調理器で下茹でする方法にチャレンジしてる

ヒエッ・・・ https://livedoor.sp.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/0/3099f1b4.jpg

>>50 これ>>100見ろや なにが蒸気抜けるだけやねん 天井抜けるわあほう無責任なこと言うなやぶっとばすぞ

下手すりゃ死ぬ

時短の割に圧力下がるのに時間かかるから最近使ってない

アンビリーバボーか仰天ニュースか忘れたけど爆発するやつみて怖くなったわ

圧力鍋使わないってマジで勿体無い

マジで欲しいんやけど どこのがええんや

飯とかコンビニ弁当とかジャンクフードじゃなければなんでもええ

発狂して釘とかやっちゃいそうやから怖くて買えん ちな発達障害の治療で小5から10年以上精神科通院してる

爆発するやろ

ワイ絶対爆発させるからシャトルシェフ使ってるわ。カレーと豚汁ぐらいしか作らんけど

圧力鍋活かそうと思うと角煮とか食費かかるものばかり作る羽目になる あと分解メンテ面倒

1万円くらいの小型電気圧力鍋めちゃめちゃ重宝しとるわ ガチで煮物とかの手間が8割ぐらいカットされる

パッキンに料理の匂いが染み込むのが難点よな 米炊く時匂い移るやん

こわいあら

まあ食生活は豊かになってQOL上がりそうではある

豚のなんこつ煮込むだけのために欲しい

>>121 この用途ならあると便利やで

>>121 これは良いぞ、豚なんこつ買える環境なら揃えるべき

>>138 なんこつ旨いよな

洗うの面倒くさくて結局調理時間と合わせたらあまり変わらなさそう

空気入れて圧力かける時間と大気圧に戻す時間もかかるんでしょ🥺

>>123 水かけたらすぐ開く

カレーとチャーシュー、手羽先ぐらいやな

牛すじカレー作りまくってるで 冬は卵だらけのおでん作る

>>126 それただの煮玉子では

なんJ民が使うと爆発するから

ワイは上司に圧力かけられて潰れたのに料理はなんで美味しくなるんや?

豚の角煮専用になっとるわ圧力鍋 他に作りたいのない

肉とろっとろになるよな ビビるわ

圧力ってことは上からめっちゃ強い力を加えてるんか?

>>135 フタをギッチギチに締めるネジみたいなのが付いとる 他の方式もあるかもしれんが

>>135 蒸気を鍋から逃さないようにして圧力を高めるんやろ

ワイの場合圧力は自分で加えたらいいし普通の鍋でいいわ 場所もとらんし

圧力鍋の調理って煮込むときにアクはとらんの?

>>140 ワイはサラダ油とかオリーブオイル入れて煮込んで圧力抜けたら上澄みの油分を取る感じで灰汁取りする 肉系は表面炙ってから煮込んだ方が駅良い

今の炊飯器を煮込み用にシフトして 新しい炊飯器を買うが正解やな

電気圧力鍋や炊飯器でケーキ作るバカが耐えないけど米が甘い匂いになるだろ

安くて持ち運びに楽なのってある?

ワイアイリスオーヤマのやっすいやつ買ったけど結構ええで 鍋として保温してくれるから食卓にバンって出してそこから取り分けて食ってるわ

難点としては重いことやな

あれあれば家で二郎作れるってマジなん?

ホットクッカー買え 放置でいいのにワンランク上の料理ができるぞ

手羽元をトロトロにして食うのが好きや あと土手煮

>>155 手羽元安いしな

でかいの持ってるけど洗うのめんどくさいんや

角煮は圧力鍋使う派と使わない派が延々と争っている

カレーとかも時短でできる?

ホットクックとクックフォーミーどっちがええんや

ふつーの鍋でええやんダボ助

圧力ちゃうけどホーロー鍋なら使っとるで めっちゃ重いから洗うの大変だけどたしかに味はよくなる

>>162 鋳物は信じられねえくらい重いよなあ・・・

結局何作ればええんや カレーか?

そんなに使う料理なくない?

おでん作ったらじゃがいもが原型留めないレベルになって失敗したわ カレーならちょうどええんやけど

豆煮るのにもええよ

我慢できずに開けて壊すもよう

ホットクックの方が楽でクックフォーミー使わなくなったわ 売るにも面倒で放置してるわ

あんま料理しないし焼きばっかで煮る系全くしないけど買うのあり? 買って凄かったら煮る料理やるかもしれん

>>172 最悪パスタ茹でるのに使える

>>201 あー微妙そうやな 時短はあんま気にしてないし とろっとろの肉とか出来るの想像してたけどそうでもなさそうやな

>>215 できるで

>>217 ま? でもスレ見てたらホットクックのほうがええらしいしよーわからん ホットクックもとろとろできるんかな

なんや顔前って

味は置いといてとりあえず時短と柔らかくすることには定評がある感じか

>>177 メーカーによるけど言うほど時短でもない 調理そのものの手間が減るくらいやな

>>177 下ごしらえを早く終わらすのに便利

ローストビーフええぞ めっちゃしっとり作れる

なんか男の料理が米に醤油ぶっかけたような簡単な物みたいに言われるの腹立つんだが 何処の飯屋だって料理長は大体男やし菓子職人だって男の方が多いやろ 本来料理ってのは男の物のはずなのだが

>>180 家事を女に任せてきた結果や

>>180 家庭だと台所に立つ旦那をゴキブリ亭主って呼ぶくらいやからね

>>180 女は味覚に鋭いだけで実際に料理するのは男だよな あらゆる高級料理店のシェフはほとんど男

>>233 味覚鋭いんか?

>>271 女の方が味を感じ取る味蕾が多い

>>294 だからワイの精子おいしいとかアホなこと言うんか

>>302 糖尿やろおまえ

調理用タイムマシンみたいなもんやぞ

爆発しそうで怖い

豚肉煮込んだらくさすぎたわ よう知らんけど空気中に臭み抜けていかんからやろ

>>185 臭みとりの具材入れたか?

油使わんフライヤーの方が欲しいわ 油の処理面倒なんじゃ

ホットクックの方が使い勝手いい

独り暮らしすると料理作りたくなるけど、ほとんどはコスパや美味しさの面で市販品に負ける 勝てるのは「できたて」という要素がつよい揚げ物だけや

>>194 それお前が下手で無能の馬鹿舌なだけやん

>>214 エアプか引きこもりさあ…

>>344 17分考えてそのレスとか小学校中退やろ

>>355 ずっとこのスレに常駐してるとでも思ってんの…

>>194 それ自炊が下手なだけやで 初心者がする自炊はコスパ最悪なのは確か 味も。

>>194 これはかなりある

ホットクックは冷凍したまんまぶちこめるのが最大の魅力や

>>196 業務用スーパーでカット済みの冷凍野菜買ってスーパーでカット済みの肉買っておけばまな板と包丁いらずで料理できるよな

置く場所あるなら電気圧力鍋にしたい 大鍋と兼用で使ってるからまあええけど

インスタントポット買ったわ

あんなものよく洗えるな

ホットクックは洗い物も楽なんや

圧力かけてどうなるんや

>>204 圧力をかけると鍋の中だけ時間の進み方が早くなるから煮物が一瞬で出来る

>>219 オーバーテクノロジー過ぎるだろ

>>219 だから蓋を開けちゃいけないんよね 時間が吹きこぼれてしまう

>>239 はえ~

>>239 圧力鍋初めて使ったとき無理矢理あけたらめっちゃ中身吹き出して草やったな 下手したらやけどしてたわ

>>280 昔のテレビでそれやってるの見てから怖くて手が出せん

>>291 加熱になってるのガン無視してふた開けない限り大丈夫やったで 電気圧力鍋の方が減圧早くてええけどな

さつまいもとかカボチャに水かけて煮込むだけでうまいのほんますごいよ

トンポーローはグツグツ10時間以上かけて作った方が味が良かったぞ

>>208 そらそうよ

だんだん煮物やらなくなってしまったからなあ

ほんとにどうでもいいけど ホットクックって素晴らしいネーミングよな

>>210 センスあるよな 目の付け所がシャープより遥かに良い

夫婦二人暮らしだとホットクックって一番デカイやつ? ちょっと微妙っぽいな

>>212 一人暮らしでも一番デカいやつ使って作り置きして使ってるで デカい奴でも作り置きしようと具材多めにすると蓋ギリギリや

角煮でしか使ったことない 何故か圧力鍋は角煮のイメージ

ホットクック買った奴使い勝手どうや?

>>222 買ってよかったわ 1人用の1番小さいやつにしたから 洗い物も楽

>>224 なんか一人用は作れるの少ないってあったけどあんま気にならんのか?

>>243 作り置きするからわいは2.4kgのやつにしたわ

>>243 メニューで困ったことはないな なくても似たような調理のメニュー選べばええし

コンフィが家で簡単に作れるの衝撃やった

圧力鍋で時短→わかる 味が上がる→? 上がるか?

角煮作るのに1時間30分かかるクッキングプロ

怖いから使えない

洗うの面倒やん😡

いまいち使い所分からん ストウブあればええわ

あったら便利だろうなとか思ったことがあんまりない

自分で料理やってて思うけどダシとる料理とかグツグツ煮込む料理は男のほうが好きやと思うわ 何時間でも鍋の前に立ってられる

>>240 自閉症やろ

最近買ったんやけど クソ楽しい

圧力鍋検討してるけど角煮どれぐらいでできるんや 30分ぐらいの茹で時間で柔らかくなる?

>>242 レシピは30分くらいだけど 一時間くらい煮込んだほうがホロホロで美味い

おれの圧力鍋のもつ煮込み美味いぞ 居酒屋とか行かなくていい

>>244 時々やるけど洗い物の時、シンクにこびりつく脂が怖い…

>>260 糞みたいな肉使ってるだけだろそれ

ホットクックの唯一の弱点は予約調理できないメニューがあることやな でも20分くらいでできるからその間に風呂入ったりしてればすぐやけど

トロトロチャーシューつくりたいんやが

活力なべ最高なんだが

肉を煮込む系の料理は肉がびっくりするくらい柔らかくなるから絶対使った方がいい 角煮モツ煮

延々と論議されてる話題やけども、味を重視するのならワイは圧力鍋で角煮を作らない もちろん圧力鍋で作る角煮が不味いわけではない

圧力鍋ちゃうけど、バーミキュラって鍋誕生日にもらったんやが普通に食材入れて煮てええんか?

洗うのめんどくさい 反論ある?

バラ肉だと脂分多いからロースブロックで角煮作る時柔らかく出来るので重宝しとる

煮豚作ったら大量の脂で排水溝詰まりそうになって使わなくなった

おでんとかどうなん?

ホットクックのステマスレやんけ

鶏肉と一緒に蒸し野菜したりするけど、ブロッコリーの形状が保てない

たしかに料理はめちゃくちゃやるが一度も買ったことないわ お家麺tvが出汁とるのに使ってるのとか見てワクワクはするんやけど

水にぶっ刺す低温調理器みたいなのあるやん あれどうなん?

>>270 飽きる

>>270 BONIQとかやな 低温調理は肉特化なイメージやわ 肉を柔らかくかつ安全に加熱したいガチ勢向け

>>273 >>278 はぇ~サンガツ 結局数回使ってポイーになりそうやね

>>285 肉好きならまあ損はないと思うけどな、もっと安いのもあるし 時短の反対だけどほったらかし調理系

>>314 ほっとくだけでうまい肉食えるのは魅力的やね 自炊メインになったら試しに買ってみるわ

>>278 まぁ、比較的肉は多いけど、ワイはトマトと卵も多い

>>303 低温にするとうまいんか?

>>307 卵は温泉卵と半熟卵だから味は変わらない トマトは条件変えてマリネにしたりソースにしたりして便利

>>270 筋トレガチ勢とか糖尿患者ならあり

>>270 0.5度単位の絶妙な温度でオナホが温められる ジップロックに入れればええんやで ついでにヨーグルト作るのにも使ってた R1ヨーグルト買うと高いからな

>>422 あれやっぱ使えるのか オナホはジップロックかなんかか?鍋でやってる?

>>437 ジップロックに入れて鍋 どれも名器になるぞ

角煮とカレーくらいしか作れないやん

電気圧力鍋なら安心簡単なのに… なお匂い

アイリスオーヤマのノンフライヤーつきオーブントースター買ったけど 揚げ物の温め直しにええわ

圧力鍋とか蓋が飛んであたりそうで怖いわ

くっそ安いブロック肉とかでもとろとろお肉になるんけ? なるなら買おうかな

>>281 低温調理でええやろ

>>292 低音やってから考えてみてもええか でもめんどくさくてやる気起きないんよな

>>281 なるで 時間もそんなかからん

調理家電あるあるやけど それ買って何作るんや?と自問自答すると要らんことに毎回気づく ミキサーとかノンフライヤーとかそうやった

アイリスオーヤマの電気調理鍋くらいしか 見た目的に置きたくない

うまい飯は外でええわ

圧力鍋www ヘルシオで十分なんだよなあ

1人やけど大きいの買って作り貯めしておきたいんやけど圧力鍋って大は小を兼ねるみたい事ある?

>>288 それをしたいなら冷蔵庫にそのまま入る大きさの鍋がええと思う

>>331 冷蔵庫が小さいからなぁ~ いつもは寸胴みたいなのでトマト煮込みを5食分くらいつくるから大きい圧力鍋のほうが良いのかと思ってね

雪平鍋と20センチフライパンだけでやり繰りしてるけど調理器具でレパートリー増やせるならありやな

フープロは買ってよかった 色々捗る

ランクを求めてるのにおうちご飯てどうなん

別になくても平気

ワイはミキサーゴリゴリ使うで 買ってよかったとつくづく思う

ワイらが使うのはフィスラーのプロコレクションやからやろ プロコレクションには圧力鍋無いからや

>>298 フィスラーなんか高いだけのイメージや公道でF1乗るみたいな

圧力鍋はすぐ蓋のところのゴムが痛むしコスパは良くない あのゴム安くしてくれ

圧力鍋は取り扱いミスるとマジで死ぬ可能性あるから絶対使わんわテロリストの爆弾にも使われる危険物やぞ

>>301 ほんこれ 包丁を使った殺人もあるし包丁も使わないほうがいい 揚げ油で重度のやけどおうひともおるし 料理してる奴はバカ

>>334 >>313は皮肉やろ

バルブ綺麗に洗うのがスゲー手間なんやが

でかい鍋にしたせいで使いにくくてしゃーない

食洗機→ドラム式洗濯機→ルンバ→圧力鍋

>>308 独身貴族やん

>>308 安い炊飯器使ってるのならドラムの次あたりにそこそこお値段する炊飯器やね

スロークッカーのほうがいい 圧力鍋はすぐ柔らかくなるけど味が壊れるわ

>>315 これよ 時間かけてゆっくり火を入れたもんの方がやっぱ美味い

本来長時間煮込む料理は温度あげ過ぎん方がええから圧力鍋はその用途やと次善時短で使うもんや 高温上等の調理やもち米でおこわ作ったりとかそういうのにはええぞ

爆発しそうでこわいんご

一回重りがレンジフードにすっ飛んだ時あったわ

爆発しそう

圧力鍋で肉料理ドヤってる奴は舌ついてんのか? 不味くはないけどパサパサやグズグズなって全然旨くない 卵かけご飯でチャーハン作ってパラパラや言うタイプに似てるわ

>>322 これ 昔角煮作ろうと頑張ったことあったけど どうやってもパサパサにしかなんなくて諦めた 圧力鍋じゃ無理なんかな

>>339 火を落としてから圧力かかってる時間が長すぎるんだと思う 鍋冷やして圧力早めに抜かないと タイミングが難しいから圧力鍋ではやらなくなったけど

>>356 時間が足んないのかなと思ってたけど逆なんか でも難しいんやな

>>368 普通に作る時も沸かさない様に低い温度で下茹でしないと箸で切れるタイプにはならないじゃない、あのタイプを作るなら圧力鍋は難しい

>>398 なるほど 難しくてワイには無理や

>>339 肉がスープに浸ってないとそらパサつくよ

>>322 パサパサは圧力かけすぎや

米炊いてる奴おるの? やってみたけどうまく炊けんかった 浸水なくていい、とあったがやっぱ浸水必要かね

角煮はコスパが悪いから買うことにした

お湯ドボンの肉加熱はジップロックと炊飯器保温で極めつつあるわ

手入れの楽さ重要よな ミキサーとか結局殆ど使ってないわ

でもまあ時短するよりゆっくり料理する時間の方が欲しいよな

ワイはサーモスの保温調理器が欲しい

パール金属のは樹脂部分が1年くらいで駄目になるわ

肉は真空低温調理よな ジップロックでごまかすのじゃなくてちゃんと真空パックの道具買ってやる

乾燥機能付き洗濯機はガチで買った方がいいって言われたけどマジ?

>>335 うん 乾燥機能普段使わんけど梅雨時は活躍する

>>335 シャープのやつ使ってるけどマジで一人暮らしの奴は買うべきや

電気圧力鍋欲しい

言うほど時短にもならんし美味くなくないか? 蓋洗うのめんどいし

炊飯器は4万円でおつりがくるくらいのガス炊飯器が一番いい

米炊けるやつなら持っとる

味にうるさくないから楽なのが1番

圧力鍋でフライできるんか?

オススメ教えてくれ

そら変に怪しまれたら敵わんし

圧力鍋買ってする料理がない 最初にすじカレーとか作って置物になりそう

圧力鍋は便利やし高くないし分かる ストウブとかシャトルシェフは用途が分からん

>>351 ストウブは無水鍋に便利や

>>362 いやあれ高すぎやろ… それに重くて使い難いらしいし上級者向けすぎるわ

>>381 まあ重さはかなりあるわな

鶏ガラとかするとほんとにボロボロになるから凄い

昔買ってみたけど全然使わんかったわ だいたい何十分も煮込む料理なんてやらんし 肝心のパスタとかうどんとかのゆで時間は変わらんし

高い電子炊飯器は情弱の老人だます為に作られたもの

牛すじカレー作るのに 圧力鍋あると捗る?🥺

>>358 一時間ちょい短縮になるだけ 牛スジもスネも弱火2時間でトロトロなるよ

>>376 サンガツ 普通に煮込むわ

圧力鍋欲しいけど置き場所がなぁ

IHだと圧力鍋の加減わからん

そもそもシェフ顔前の調理技術が無い

野菜の下ごしらえと寸胴代わりにしか使ってない

スロークッカーのが数千円で買える割にコスパ良くない?

>>369 そうだよ 良いよ これわからない奴多過ぎ

思ったより時短にならない🥺

圧力鍋は便利やからよく使うけど角煮とか作るなら普通に炊いた方がふっくら出来るんよな 圧力鍋だと肉が縮んでパサッとするんや

角煮はよく名前でるけど他は何作れるんや

>>372 ラーメンスープ作る時は重宝する

なんでもアイリスオーヤマの電気圧力鍋に打ち込んどるけど具材が全部出汁がらみたいになるわ その分スープうまくなるからええけど

>>374 沸騰させてから入れてる?

>>396 水からや 沸騰させてから入れたほうがええんか

>>406 多分ね

>>374 角煮ももう煮詰まってあまり美味しくないやつが出てくるんよな😲

>>402 肉はまじでカチカチのパサパサになるよな 牛すじはなぜかトロトロになるからおすすめやで

>>412 圧力かける時間長すぎるとパサパサになるしある程度肉選びも大切やで

>>425 おまかせしない方がエエんやなぁ😲

>>428 ワイが使ってるやつはアイリスオーヤマじゃないからあれやがやりすぎは良くない15~20分がベストや 圧力かける時間が長いと繊維がどうこうで固くなってしまうらしいんや

>>374 圧力鍋ってそういうところあるで

>>374 肉は長く、野菜は短くやらないとアカン

>>415 低温調理機能もあるんやけど肉はそれ使うってじっくり火を通すとたしかにうまいわ

圧力鍋で角煮や煮豚やるのにやっちゃいけんのは最初から塩入ってる調味料ぶっこむのやな 確実に水分抜けてパサつくから基本は水と臭み消しの生姜とかだけで煮て冷ましがてら漬け込むもんや

>>375 はえー

ワイトおすすめは角煮カレーや 豚バラブロックを角煮サイズに切って細かく切った野菜と鍋にぶち込んでにるだけや 野菜は溶かす くっっそうまい

>>380 イイネ…

パナソニックのやつ買ったけど すげー使えるわ 問題なのは小さくて大量に作れないこと あれの倍ぐらいのやつ売ってくれないかな

ゆで卵作る時便利やぞ☺

スロークッカーの代わりに無水鍋買うとええで

https://i.imgur.com/ZsRtGBj.jpg https://i.imgur.com/l9APhdm.jpg

>>391 それも持ってるけどインスタントラーメン食べるのに便利だな 電子レンジでチンのやつより美味い https://i.imgur.com/RBOdiMe.jpg

ワイも角煮とチャーシュー毎度作ってるわ 鍋の粗熱とったら冷蔵庫入れて脂を固まらせてからちゃんととってる時短が売りなのに時間かけまくりや

ラーメン作るから重宝してる 一時間加圧してりゃ乳化してくれる

アホが扱うと危ないやろ

ストウブとかル・クルーゼもええけど無水鍋が欲しい あの無骨さが好きなんよ

米炊くのに炊飯器使ってるんやが圧力鍋やとやっぱ違うん?

>>414 もちもちしたご飯が好きならおすすめ あとおこわとか赤飯好きなら買って損はないで

お米も炊けるしカレーも美味しいし満足や

https://i.imgur.com/7fkymMc.jpg https://i.imgur.com/wxXuhLH.jpg

3万の高級炊飯器≒3000円の専用土鍋 という現実 おこげコントロールも自在

お前ら電気圧力鍋の掃除とかしてんの? 週3,4回使っとるけど一年くらい洗ってないわ

ストウブのほうがさらに万能な気がする

使用法間違えると爆発するんやろ? 怖いわ

炊飯器置いてる奴は今すぐ電気圧力鍋に変えたほうがいい スペース同じくらいだけど電気圧力鍋なら炊飯以外に煮込みも発酵も無水調理も出来る どうせ同じ場所取るなら多機能の方がいい

低温調理器は電気代分からんから買ったことないわ ストウブで温度計で測って保温してる

https://i.imgur.com/Ut43Cyf.jpg

>>436 これ火力弱くて微妙やったわ

>>436 これ全然焼けないんやろ?

>>447 暖めるようだったような

>>454 じゃあもう魚焼きグリルでええやんけ

>>459 一人で家のみの時に暖かいの食べられるのがいいってことだな

>>459 卓上で使えるのが利点なんやろ

電気式のやつ買ったけど角煮作るときに重宝しとるわ

買って最初に使うときめっちゃ怖かったよな 爆発したらどうしようって 説明書何回も見直したわ

圧力鍋って失敗したら爆弾になるんやろ

>>443 そうそう 豆が顔に食い込んで蓮コラみたいになる

>>443 グツグツ煮込んでた釘とか鉄球が飛び出すらしい

圧抜いたり手入れでむしろ時間かかるやろ

途中で確認ができないからレシピ通りやるしかないんやけどそのレシピが限られてるっていう しかも圧力かける時間あるし掃除ひと手間あるしめんどくせぇわこいつ

こっちは? https://i.imgur.com/LyZ0Zue.jpg

貴様らけっこう料理するんやな ワイも初期は少しだけしたけどもうインパラに懐柔されたから米を炊く程度や

45キロぐらいの肉と骨ホロホロになるまで煮るのって大変かな? そもそも解体が結構難儀なんやけど

散々言われとるやろうけど時短はともかく味ってそんな変わるか?

>>456 カレーとかはうまいで 具がグズグズになって王子様カレーみたいになるけど

爆殺したら死ぬ定期

卵と豆腐はあかんけど 煮物カレー鍋と便利すぎる

わいレンチンのみしかせんかったけど 10合炊きのやっすい炊飯器かったらくっそ捗るようになったわ 一日分の食事まとめてぶっこんで炊くだけやからわいでもできる

 

元スレ

 

Add new comment