漫画みたいなもんだけど面白いよね
ラノベでおもろいのない? 転生系以外で
17>>4 こうして彼は屋上を燃やすことにした
48>>4 エルピス
136>>4 半分の月がのぼる空
231>>4 https://i.imgur.com/KG8rpiF.jpg 媚びた絵にクソみたいなタイトルやけど普通に面白いで 続編出すのに毎回数年かかるのが欠点ぐらいや
ええんやで
何読もうが自由やろ
ええやん
伊坂幸太郎っておもろいけど 何がおもろいんかようわからん
95>>8 とにかく読みやすい文やと思う
146>>8 最初は良かったけど飽きるなぁ
全然ええやん
ノンフィクションがおもろなってきたわ
35>>10 小林照幸オススメ
38>>10 福田洋オススメやで
197>>10 福田ますみおもろいで
東野圭吾の短編集好き 東野圭吾に限らず短編集が好き
好きな漫画ワンピースと変わんないで
とりあえず村上龍読もうや
26>>13 政治思想マシマシで!
247>>13 コインロッカーベイビーズすき
別にええねん 聞いた人の反応は悪く感じられるかもしれんが ただ好みが絞れないなと思ってるだけや
堅苦しくないライトな娯楽SF小説、高千穂遙で別シリーズオススメ3つ頼む
その辺読破してたら立派なミステリーマニア名乗ってええやろ
ワイ「星新一!筒井康隆!小松左京!!」
29>>18 アニメになってるスぺオペもSFに含んでいいですか……?(おそるおそる
敵ってなんだよ お前そんなんだから周りに味方がいねぇんだよ
ワイ読書家やと思ってるけど月に2冊くらいしか読んどらん
返答するの面倒臭い時に東野圭吾って言っとけば大体納得するよな
「ディケンズ」って答えるのが攻守最強かな?
118>>22 親が子供に読ませたがる無害な教養小説いうか 長編含めてお子様向けて感じとちゃうか?
自分で読書家とかよく言えるな 他称専用だろ
わいは今F爺の本読んでる
まんまワイやんけ
日本人作家だと大江健三郎は手堅い
本をそこまで作者で読まないから難しいわ 最近どんな本読んだとかならええけど好きな作者聞かれると困る
32>>28 これはある ミュージシャン単位では知らんけどこの曲は好きみたいなこともよくある
55>>32 音楽やと人気曲しか聞かんミーハー野郎って思われてそうであれやな まあ実際そんなもんやけど
ドストエフスキーが愛読書のワイと比べたら子供やね
ビジネス書が本棚に並んでるやつはウンコ
ひろゆき!ホリエモン!Daigo!
たゆたえども沈まずとかいうのこないだ本屋で平積みされてたのなんとなく買ったんやがめっちゃおもろいんやがこの作者のやつ他もおもろいんか?
東野って文章めっちゃパサパサしとらん?
石原慎太郎、猪瀬直樹
43>>37 青島幸男も読め
ワイ松岡圭祐 なんjで作品名言ったらミステリー扱いされなくて悲しい
50>>39 ミステリファンは感想で作品だけじゃなく作品のファンまでディスる奴がおるくらい過激やったりするからね仕方ないね まあミステリに限らんのやろうけど過激なファンの存在は
194>>39 万能鑑定士すこ 最後らへん読んでないけど
華氏451度は文体がどうしても合わずいまいちで、夏への扉はいい話だがこれを模したようなものが最近にもあって、最近の流行りに即した物の方が好みなのでこれもいまいち 次はソラリスを読む
別にええやん
別にええやん
トマス・ディッシュ読め
遠藤周作!
ミステリ扱いされてないということは、ミステリマニアが寄ってこないこと ……いい事なのでは??
61>>46 スレの話題で人が死ぬ=ミステリ感じになってたから 人が死なないのにミステリ扱いじゃない こうやと思うわ立派なミステリーなのに
80>>46 容疑者Xで本格論争始められた東野ほんま可哀想
ワイ何を読んでるか言いたくない
小説はあんまり読まんから話に入っていけない
ワイ「岩波新書…かな(笑)」←どんなイメージ?
57>>51 黄色読んでるやつはガチ勢
66>>51 朝日新聞とかとってそう
リング!らせん!ループ!
口が裂けても自分から読書家なんて言えないわ
ワイ 宮崎市定 寺田寅彦
145>>54 宮崎先生の科挙は名著よな
本が好きというより本が好きな自分が好きなやつしかおらんわなんJの読書スレ
69>>56 それはちょっと分かる
前に読書部で激賞してるやつがおったから買ってみた藤枝静男の田紳有楽・空気頭面白かったわ
67>>58 藤枝静男は小説はクッソおもろいのにエッセイが死ぬほどつまらない珍例
73>>67 そうなん 藤枝静男随筆集買おうかなと思ってたのに
なんj民ってなんでミステリーの話しかせんのや
79>>59 ほぼワイの偏見やけどふた昔くらい前のオタってミステリ読んでる奴多かったし その影響でオタの多いなんjではミステリ話す奴が多いんやろ
87>>59 単にミステリが売れとるからやないか?
104>>87 ドラマって刑事ものやミステリが割とあるし実況民たるj民と親和性高いわね
湊かなえ
岩波、新潮、ハヤカワから適当に本選ぶとええで
わし「司馬遼太郎、陳舜臣」
77>>63 塩野七生とか好きそう
109>>77 塩婆は確かに詳しいけど、読んでて面白くないのよね
ワイ「ルーミスのやさしい人物画です!」
宮部みゆきだけ毛色が違うな
スレタイにある感じの作者ならニコニコで受け入れられるやろ SF小説好きって言った時の微妙な空気やばいで
84>>68 今なら三体ボーナスステージやから楽ちゃう?
92>>84 三体がきっかけでハオジンファンにハマってしまったわ
96>>92 ええやん わいもSFにわかですらないけど三体よかったわ その人も気になるな
128>>96 ベタやけど「折りたたみ北京」薦めるわ
乙一!
趣味に良し悪しを持ち込む奴はゴミ 好き嫌いで語れ
マッキンタイア!ノージック!ジョン・グレイ!とか言っても相手も困るだろ
伊坂幸太郎ってミステリーのジャンルなんやな 言われてみればそうやけどそんなつもりで読んでなかったわ あと伊坂幸太郎って松戸出身なんやな
河合の全国模試で概ね国語というか現代文の偏差値70は超えてたけど当然みんなもそれくらいはあったよな?
伊坂幸太郎は複数視点の話が最後にキレイにまとまるパターン多いけど何故か飽きないんよなぁ
なんでお前ら朝井リョウ読まないの
何読んでたら読書玄人なんや?🤔 浅田次郎あたりか?
89>>81 後藤明生か武田泰淳
105>>89 サンクス 自分の仕事上の本は一切読まないワイがカッコつける時にその名前だけ覚えておくわ
110>>105 仕事上の本"以外"やな
120>>105 単にワイの趣味やから真に受けんな
135>>120 😢 読書マウント取りたいだけなんや…
内面に直結してる感じがして何読んでるかは言いたくないわ
洋書しか読まんワイかっこええ?
86>>83 ハリーポッター?
102>>83 中二病の時のワイやん 罪と罰とか赤と黒とか読んでたで
113>>102 ロシア語できるってすごいな
114>>83 一般書は海外の人が書いたやつしか読んでないわ
129>>114 ワイはピューリツァー賞ノンフィクション部門を英語で読むぐらいや
131>>83 英語力維持のためにたまに読むくらいやな
赤川次郎!湊かなえ!
ナショナルジオグラフィックおもろいで 民族系の特集はうんこやが
何を読んでるか知られるの嫌や でもそういう話になった時に何も読んでないと思われるのもちょっと嫌や
106>>90 そういうときは一昔前に流行った奴でもええから題名言えばええんじゃね ハリーポッターや永遠の0やら んで話題に載ってきたら自分の好きな作品を織り交ぜて話すんや
ええんやで
半藤一利!
ワイは最近オービタルクラウドを読んだんや
100>>94 おもろい? 気になってるわ
107>>100 SF好きならおすすめや
111>>107 今度買ってみるわ!
我妻、潮見、内田
137>>97 民法か
156>>97 ワイは山脇弁護士の「入管法の実務」や😤
その前は貫井徳郎を読んだんや
高橋和巳や!
嫌儲公認のブルシットジョブ読んだことあるやつおる?
133>>101 調べたら4,000円もして草
138>>133 面白いから是非図書館で借りて読んでや たぶん数カ月待つけど
159>>138 サンガツ図書館という手があったかー 気になったから予約してみるわ
チョコレートコスモス最高やったわ なんで続編でてないんや
資本論
ええやん
ワイくん暴露本とか業界裏話、闇社会実情の本だいすき
161>>115 溝口敦よく読むけど あのおっさんよく狙われんで生きてるな
ワイの好きな著者 ひろゆき、堀江貴文、DaiGo
121>>116 むのうちから
127どんな本でもええやんと思ったけど>>116見て自分の浅はかさを思い知ったわ
132>>127 草
伊坂幸太郎だけは無理 生理的に無理
大沢在昌、京極夏彦、宮部みゆき どうや
126>>119 大極宮って今もブログやったかやってるんか?
ナミヤ雑貨店とかいう平凡な小説がノルウェイの森の売り上げを超えたらしいな 中国パワーおかしいわ
西尾維新かな~やっぱりw
舞城西尾佐藤
140>>125 その辺は最近アニメのスピンオフとか書いてるよな 北山猛邦とか
195>>125 舞城でおすすめある? 煙か土か食い物しか読んだことない
229>>195 阿修羅ガール
作者買いの時点で浅いよな
小説読んでもなぁって感じ
ワイたまに読む星新一がすこ 忘れた頃に読む
152>>139 あのおっさんは天才や 脳みそを割って中を見てみたいわ
164>>152 もっと評価されてええよなあ
176>>139 オチを読ませない工夫が凄いわ 読もうとしても1.2割しか読めん 他の作家のショートショートならもっと分かりやすいんやけど
ええやん
ええやろ
坂本龍馬はもはや司馬遼太郎が生み出した架空の人物と言える
読書マウントとかやめとけや 本読まんやつにとってはどうでもいいことやからマウントにならんし 本読んでるやつ相手にしたらボロが出かねん
158>>148 映画とかアニメとか消費するだけの趣味は自慢しても虚しいよな
バイブルはリアル鬼ごっこです
北方謙三やぞ
むしろ読んでない自慢されることの方が多いぞ
一番健全やろ 漫画でいうとジャンプっ子の立ち位置 ハスに構えてグレッグイーガーとか読んでるやつとは付き合えない
荘子翻訳していい感じに書いてくれてる本とか読んでそれはそうだなあって思ったりして楽しい 今ニコマコス倫理学置いてあるからこれも読んでそれはそうだなあって感じると思う
官能小説でおすすめとかあるか?
嵌らない
ヘーゲル、フォイエルバッハ、マルクス、エンゲルス、ヒルファディング、グラムシ、ルカーチ、ネグリ
言うてワイの偏見やとその並びなら宮部か伊坂が抜けて有川なり湊なり入りそうやけどな
177>>165 湊はちょっとマイナーやからな 今だと恩田陸とかもアリや
198>>177 恩田ってそんな映像化されてんのやっけ?
208>>198 それは知らんけど蜜蜂と遠雷がかなりヒットしたし 夜のピクニックも名作やから読んでおいて損ないで
219>>208 あーあれって恩田やったか
同じ大衆文学でも東野圭吾とその他はだいぶ違うと思う
そういえば今年の直木賞台湾人らしいな 外国人がとるってめっちゃすごいやん
ランダウの理論物理学教程読んだ人おる?
180>>170 解析力学の講義の指定教科書だった
186>>170 バコなら
開高健のエッセイ面白くて好き まだ小説は読んだことない
211>>171 オーパとかもっと遠くとかの旅行記好き ちな開高さんは高校の先輩や
ライ麦畑でつかまえて読んだけどなんで名作と言われてるのかわからなかったもしかして頭良くないと面白いと思えないタイプの小説なんか?
199>>172 翻訳がヘタクソだと理解すらできんときあるからなあ。お前のせいとも限らん ハリーポッターとか酷いもんやで。誤訳のオンパレードや
207>>172 村上訳を読んだんやろ 野中訳を読むのが正解や
216>>172 ワイはサリンジャー好きやが ライ麦は別に面白いと思わんで フラニーとゾーイーは大好きやけど
ワイ面白いと思った小説は終わってほしくないから終盤にかかると読むペースめっちゃ落ちるんやが
お前らは孔子と老子どっちの考え方が好きなんや?ワイは老子の考え方こそ究極の幸福論やと思ってる
200>>174 孔子は神とか超常現象について語らなかったってのが好きだわ
222>>174 ワイは完全に自分は老荘思想が肌にあってると思うぞ 中国の若者も最近は老荘思想思い出して寝そべってるらしいし
ワイよねぽ好き 周りがあんまり読んでない😭
ええやろ
伊坂幸太郎のラッシュライフすき
大人になると小説って時間の無駄に感じるわ。時間取られるし
宮部みゆきは火車面白かったわ🥰
テスカトリポカ読みたくなった
詩集好き言うと馬鹿にされるのなんでなん
刑法各論総論の判例百選とか読み物としてもいけるよな 女の子が公園のベンチにポーチ忘れて行ったのをおっさんがパクった事例とか普通におもろい
202>>187 百選は事案の概要が短すぎて読み物としては微妙やな
224>>187 判例って様々な人間模様があって、下手な小説より面白いよな😁
金田一耕助シリーズ最近ハマっとるわ 有名どころは読んだけど八つ墓村が1番すこ
英語は読んでて疲れるんよなぁ 苦に感じないくらい上達したいわ
模倣犯大好きなんやが宮部みゆきアカンのか 映画版は糞や
僕は江戸川乱歩ちゃん!
テスカトリポカどうや? 表紙気になるけど鬱々しそうや...
不眠のお供にくっそつまらん本教えて欲しい
209>>196 クソほど興味ない分野のブルーバックス
214>>209 サンガツそれええな
ワイは谷川俊太郎
こういうラノべ(笑)みたいな奴が1番ムカつくよな せめてドイル、クリスティ、アシモフ、ポーあたりにしとけよ
213>>203 クイーンも仲間に入れてください
230>>203 クイーンとクリスティ信者やけどドイル、カーあたりと一緒にするのやめてくれや アイツら推理風怪奇小説やん
248>>230 クイーンにも『第八の日』が、クリスティにも『謎のクィン氏』と「死の猟犬」があるからセーフ 『第八の日』は代作だが気にするな
小説は古典ミステリと古典SFしか読めんわ 国産はノリがきつい
日本人作家のキリスト教系文学で面白いのある?
221>>205 辻邦生やね
226>>205 山田風太郎「山屋敷秘図」
238>>205 ベタやけど沈黙 塩狩峠もキリスト教系か
読まない自慢してくるやつよりミステリとかを小馬鹿にしてくる奴の方が嫌やわ
全員ラノベと同じレベルじゃん
218>>210 さすがにラノベよりは上
245>>218 ソースは?
ワイネトウヨ「三島由紀夫!!!」
217>>212 三島はネトウヨぢゃない😡
恩田陸は蜜蜂と遠雷面白かった 最近出た理瀬シリーズはちょっと物足りなかった
別にええやんやが 読書家って言うんなら・・・っていう気持ちも分からんでもない
ちなワイのトリップは読書家ワイがここ10年で読んだ中で一番面白かった本のタイトルや "自称"読書家揃いのなんJ民なら当てられるよな?w
有名なのばっかりで浅いスレやな
234>>225 マイナーなの挙げても誰も知らないとマウントも取れないし共感もしてもらえんしな
236>>225 君が深くしてもええんやで😉
239>>225 本当に浅いのはお前みたいなやつや 映画だってマイナーなB級物もええけどなんだかんだ売れてて有名な映画のほうが質は高いんや
240>>225 ででーwマイナーマウント奴~w
むしろ別にラノベでええやろ 半月とかリメイク版クソ好きやで!
ラノベって出版社で変わるだけやし大衆文学って点では同じだろ
最近読書始めたばっかりかっとはまぁ思っちゃうわな
最近やったら夏への扉からSF読み始めたとか言っとるで
作家じゃなくて有名な作品で読んでんだけどみんなそうやろ?
長文とか途中で飽きるから星新一のショートショートばかり読んでたわ
どうせなら読解力いりそうな本をあげたいけどバカだからアカンわ 本当は荻原浩が一番好きって言いたい
新書も大きさ以外の定義つくれや ネトウヨ本とか自己啓発本が目に入るだけで不快や
町田康の告白とか赤目四十八滝とかアラビアの夜の種族みたいな文学者が書いたエンタメないか?
最近の作家だと小川洋子は頭ひとつふたつ抜けてると思う
スピノザ最初意味分からなかったけど勉強したらデカルトからカントへの路線とは全く別の路線の哲学始めてマルクスやフーコーに繋がっていったことが分かって大好きになった
ガチでなんでこいつの本売れてるんやろ…って作家おるよな
マイナーな奴とか最悪自分ででっち上げられるからな 割とみんな知ってる奴読み込んで自分なりの解釈を披露して多く同意取れた方がカッコいい
参考スレ・続き
Add new comment