1: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:31:39 ID:9tCsCMALd
給料良さそうに見えるが
出来る?
4: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:32:13 ID:6kd0hbB30
舐め腐ってるせこかんもおるから出来るやろな
5: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:32:21 ID:cPumIXj00
管とか土木とかセコカンにも8種類ぐらいあるけどどれにするん?


7: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:32:57 ID:9tCsCMALd
>>5
ようんからんが建築って書いてるで
22: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:34:51 ID:cPumIXj00
>>7
建築か~、会社規模にもよるけど個人宅多いと原価管理がタイトで頭痛くなるな
職人叩くのが定番だからヘラヘラしながらあしらえないと病むで
27: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:35:41 ID:9tCsCMALd
>>22
そもそもどういう仕事なんや?施工管理って
各お宅を回るんか?
33: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:36:44 ID:kbtbvHzxd
>>27
現場監督や
職人と建設会社を繋ぐ役割
ただド素人が出来る意味がわいはわからん
6: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:32:37 ID:9tCsCMALd
ツラくないんか?
言っとくがわい根性はないで
8: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:33:01 ID:QxIOGtjl0
休日無いやろ
11: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:33:32 ID:9tCsCMALd
>>8
休みは年間125日って書いとる
38: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:37:19 ID:S0+D3QGAd
>>11
実際は70ぐらいやで
9: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:33:02 ID:FYSVO7ElM
イッチがどういう人物か分からないから判断しかねる
15: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:33:52 ID:9tCsCMALd
>>9
高卒40歳無職根性なし
24: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:35:16 ID:FYSVO7ElM
>>15
んー面接で落とされるかな~?
29: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:36:12 ID:9tCsCMALd
>>24
もっと若くないとあかんか
12: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:33:35 ID:neersip+0
豆腐メンタルやったらすぐ潰れるで
16: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:34:03 ID:le9/rbIZ0
施工管理と土木コンサルタントやとどっちのほうが楽や?
17: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:34:06 ID:gLLGJVzo0
実はホワイトだよな



20: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:34:47 ID:bp5pf4xg6
>>17
こんなんHPに載せんなや
21: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:34:50 ID:Y5JzxRmL0
>>17
髪型がリアルすぎる
26: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:35:31 ID:3oLzHKe1M
>>17
こんなん乗せてもええかどうかも判断つかんほど世間様とはかけ離れた感性なんやろ
30: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:36:20 ID:3oLzHKe10
>>17
頭おかしいわほんま
18: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:34:34 ID:CsvOi4D50
誰でも出来て高給な仕事やで😊
19: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:34:34 ID:9tCsCMALd
きつそうやな…
トラックの運転手とかは楽?
23: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:34:52 ID:Ykdifxbc0
>>19
腰いわすぞ
25: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:35:21 ID:og4V/8pO0
最近は国が介入してちょっとはマシになったらしいで
32: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:36:43 ID:S0+D3QGAd
できるけど大手じゃないとしんどいだけで金少ないで
36: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:37:00 ID:Vfv7+8wDp
施工管理てわかりやすく言うと1番早く現場行って1番最後に帰る地獄みたいな仕事やろ


42: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:38:05 ID:hFYvfilF0
>>36
実にわかりやすい
61: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:39:50 ID:9TnnfY6F0
>>36
職人のほうが早く来るぞ
37: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:37:16 ID:DownPSEw0
会社のウェブサイトに建設業って書いてあるところは労働時間が長いことを覚悟しないといけない
44: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:38:08 ID:9tCsCMALd
40歳根性なしのわいでも出来る土日休みの仕事ない?
51: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:38:42 ID:3P7OQFmXr
書類作成覚えるまでは結構面倒やで
57: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:39:20 ID:lg8IBNw/p
なお最初の五年間は毎日職人に怒鳴られます
これに耐えられる人間だけが来い
64: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:40:02 ID:33kFv9IBd
辞めとけ
時間の無駄
65: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:40:09 ID:G+xONWLKp
設計してると監督アホばっかで嫌になるわ
全国620店舗以上!リラクゼーション店【りらくる】
80: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:41:52 ID:oUlQftqsa
>>65
施工管理や職人側は設計は現場何もわかってないって思ってるんだよなあ
89: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:43:00 ID:wV0fCDWvF
>>80
その溝って年々深くなってるよな
分業が進んでお互いがお互いを知らない
85: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:42:31 ID:zZuf8kh30
>>65
むしろ設計がアホばっかで辛いわ
トイレに給気アホみたいにつけたり
99: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:43:52 ID:7oPYIzmrp
>>65
多分監督も設計に対して同じこと思ってるで…
67: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:40:20 ID:+lT1D3Xi0
なぜ出来ると思うのか
71: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:40:47 ID:9KvNYxyad



75: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:41:22 ID:WZqfr3lb0
>>71
ん?
72: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:40:50 ID:UlpK+3HVd
ゆゆうたがサブコンに勤めてた時の事語ってたから見てくれば
78: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:41:47 ID:hZeEzVZyM
ゼネコンって施工管理やるとこであってる?
建設コンサルタントとは違うんだよな?
82: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:42:11 ID:oiFSJIgkr
四方八方から使えねえ扱いされるゾ!
93: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:43:29 ID:9KvNYxyad
>>82

86: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:42:33 ID:DfeGzQ+fr
まあイッチみたいなタイプやとまず面接でボロクソ言われるやろからそれに耐えれるならまず適正あるかも判定なるかもや


94: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:43:36 ID:XN89v0jD0
>>86
基本人手不足やからそれは多分会社によるな
最初から歓迎ムードのとこもある
87: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:42:36 ID:oJKynQOS0
あと新人でもいきなり現場に一人っきりされる
91: 風吹けば名無し: 2022/02/22(火) 10:43:15 ID:9dsycd+p0
それでも好きでやるならまだええやろ
派遣でコレやらされた時はマジで担当殺してやろうかと思ったわ
参考スレ・続き
Add new comment